鬼の親分 (土曜日, 01 2月 2025 17:32)
大蔵剣の豆剣士たちよ 今日の豆まきの会は、なかなかの好勝負だったが、最後はやはり団結力のある鬼軍団の勝ちだったな。2020年に勝ち、21年に大敗をきし、長く辛い暗黒の世だった。5年ぶりの大勝利、今夜の美酒は最高だ! お前たちに足りないのは、考える力と本気で勝とうする気持ちだ。いつでも勝てると思うなよ、来年も、このままなら楽勝だ。 さあ、鬼の世を楽しむぞ!お前らの奮起、頑張り、挑戦を待ってるからな。いつでも来い! また会おう!ガハハハハハハ!ψ(`∇´)ψ
さくま (土曜日, 01 2月 2025 09:02)
皆さま、おはようございます。 今日は豆まきの会です。晴天に恵まれ、楽しく元気いっぱい出来そうです(^^) 12時からは普段通りの稽古です。 1時に外に出て、豆まき会を行います。保護者の皆さまにも、参加・協力をよろしくお願い致します。 頑張るぞ!オー!ψ(`∇´)ψᕦ(ò_óˇ)ᕤ
鬼の親分 (金曜日, 31 1月 2025 12:28)
大蔵剣の豆剣士たちよ、元気にしているか? 去年の敗北から、辛く悲しい時間を過ごし、 屈辱を晴らす時がやっと来た! 風のうわさによると、お前たち人数が増えたらしいな。まぁ豆がいくら増えても、豆は豆だ。片っ端からケチョンケチョンにしてやるわい! こちらは明日の大勝利を目指し、世界中から強者を集めたぞ。もうお前たちの泣き叫ぶ声が聞こえるわい!せいぜい頑張るんだな、明日から鬼の世だ、楽しみだぜ! ガハハハハハハハハハハハハハ! ψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψ
月野木 (土曜日, 11 1月 2025 20:27)
1月11日 青空剣道教室 22名の参加があり、元気な声で竹刀を振りました。 その後、皆んなと行った岡本の富士見坂(関東の富士見100景)からの富士山、12時半頃にはくっきり見えましたが、13時近くには形は分かるものの、残念ながらほとんど雲に覆われていました。 それでも、近くにありながらこの坂から富士山を見るのは初めての子も多く感動。 来週から、年明け本格的な稽古が始まります。 病気やケガに気をつけて「正しく、仲良く、元気よく」、新しい年を過ごしましょう。
さくま (火曜日, 07 1月 2025 23:08)
皆さまへ 2月9日に予定しておりました第2回錬成会は、 会場の都合で2月23日の日曜日に変更となりました。すでに予定を調整されていたご家族もいたと思いますが、ご理解の程お願い致します。 詳細はLINEにて配信済みです。 ご確認の上、積極的な参加をご検討ください。 よろしくお願い致します。
さくま (日曜日, 05 1月 2025 20:36)
今日の世田谷区剣道連盟・新年稽古始め会では、 少年の部に約50人の参加があり、大蔵剣からは10人もの少年剣士が参加し、元気いっぱい連盟の先生方に掛かっていきました。とても立派だったと思います。 2月9日には第二回錬成会を開催します。近々参加者の募集をしますので、今日の稽古同様に、積極的な参加を期待しています。 保護者の皆さま、子どもたちの頑張りに応えるよう、よろしくお願い致します。
さくま (水曜日, 01 1月 2025 00:00)
謹賀新年 皆さま、今年も「正しく、仲良く、元気よく!」 目標を定め、それに向かって頑張りましょう! 大蔵剣を楽しみましょう! よろしくお願い致します(^^) 令和7年 元旦 大蔵剣道倶楽部 会長 佐久間浩康
さくま (火曜日, 31 12月 2024 14:18)
会員の皆さま 保護者の皆さま 令和6年の大晦日となりました。会長として、一言ご挨拶させて頂きます。 今年は元旦に能登半島地震が起き、当たり前な生活に感謝し、剣道が出来ることを幸せに感じました。「剣道を通じて、社会に貢献できる人間力を養う」その事を改めて確認し会の活動をスタートした年だったと思います。その結果、全員の気持ちが一つにまとまり、毎回の稽古、各種イベント・大会・審査などで大きな成果を出すことが出来たと思います。 大蔵剣は「正しく、仲良く、元気よく!」を合言葉に、これからも笑顔いっぱいの活動をしていきます。厳しい稽古でも、一人一人が全力を出す努力をしましょう!稽古も遊びも、全力です!だからこそ、楽しいんです。 皆さまにとって、新年が笑顔いっぱい楽しさいっぱいの一年でありますよう、心から祈念しております。 では、皆さま、良いお年をお迎えください♪ 会長 佐久間
事務局 月野木 (日曜日, 29 12月 2024 13:24)
12月21日の部内戦納会・忘年会&祝賀会の写真と動画が見られるURLを、会員専用ページにアップしました。大量にありますので、年末年始のんびりとお楽しみください。 ユーザー名、パスワードが分からない方は月野木までお知らせください。 併せて「令和6年活動実績報告」もアップしました。 年明けの予定について再確認します。 ◎世田谷区剣道連盟の行事 ・正月稽古会1月2日、3日 ・新年稽古始め式1月5日(日)世田谷区総合運動場体育館 少年指導が9時から10時まで、先生方一般は10時半から11時半まで 共に、詳細は世剣連のHP「最新のお知らせ 11月14日版」で、ご確認ください。 ◎大蔵剣の道場での新年稽古始は1月18日(土)12時から ※11日(土)は青空剣道教室です 別途LINEグループでお知らせします。 ◎HPの2月の稽古日程に、第2回SEYAGAYA剣道錬成会を追記しました。 2月9日(日)すでにLINEグループで詳細は連絡済みです 皆様今年一年、事務局の運営にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いしたします。
事務局 月野木 (金曜日, 27 12月 2024 17:04)
明日28日(土)の稽古について 今年の子供たちの稽古は21日の稽古納めで終了しましたが、 参加希望者が多いので以下のように子供たちの稽古時間を設けます。 12時稽古開始~13時終了 その後一般の稽古(14時半頃まで 14時45分完全退出) 2月に級審査一級と2級を受審する人は、木刀を持参ください。 「木刀による剣道基本技稽古法」の稽古を行います。 事前に必ず動画を見て、学習してきてください。
さくま (日曜日, 22 12月 2024 19:05)
皆さま、昨日は稽古納め・部内戦・クリスマス会と長時間にわたり、ありがとうございました。一年間の活動を無事にやり遂げる事ができ、ほっとしています。子どもたち、保護者の皆さま、先生方ありがとうございました。 着装試合では、子どもたちのやる気と保護者の皆さまのご協力で、一月前とは比べ物にならないほど上達しました。自分のどこが悪かったのか、どうすれば金メダルだったのかなど、疑問に思うことは自分の審査員だった先生に直接聞いてください。そして、もっと立派な着装が出来るよう、これからも頑張ってください。 クリスマス会での割り箸鉄砲大会も、大いに盛り上がりましたね。的を狙う真剣な表情は、これからの剣道に活かされる姿勢だと思いましたよ。 楽しいから、上手くなる! 上手くなるから、もっと楽しくなる! そしてもっともっと上手くなる!! 来年も、みんなで大蔵剣を楽しみましょう☆ よろしくお願い致します。
月野木 (木曜日, 19 12月 2024 13:53)
昨日18日の内容に、追記します。 集合は12時ですが、その際道場へは体操着などで集合をお願いします。 着装試合はその姿からスタートします。 御注意ください!
月野木 (水曜日, 18 12月 2024 19:42)
最近急に寒くなってきました。インフルエンザ、コロナも相当流行っているようです。 身体に気をつけて21日(土)の部内戦・納会、イベントに皆さん元気で参加しましょう。 部内戦ですが、今回は着装試合に特化しています。 稽古以前に、一人で着装できることは未就学児・低学年にかかわらずとても大事です。 一所懸命練習してその成果を発揮するのが21日の部内戦です。 例えば先週の稽古で、手拭いが途中からずれて前が見えなくなったり、胴紐がほどけてしまった人がその後自宅で何の練習もしなくて、ただ部内戦に参加してはダメです。 それでは今回部内戦を着装試合にした意味がありません。 ※初心者組も手拭いが必要です。 部内戦まであと数日あります。頑張りましょう! イベント(割りばし鉄砲大会)について 忘れ物が無いようお願いします。 先週配布した資料「クリスマス会でのイベント内容及びご協力のお願いについて」を再度ご確認ください。資料はHP「会員専用ページ」にもアップしてあります。 準備万端で大いに盛り上がりましょう。 よろしくお願いします。
さくま (日曜日, 08 12月 2024 15:07)
昨日実施した着装練習会の会場であった 千歳屋さんの店主・内海さんから、 子どもたちがきちんと挨拶できたこと、 剣道着姿が凛としていてカッコよかったこと、 皆んなを見て感動しました!と連絡を頂きました。 あたりまえの事が、なかなか出来ないのが世の常です。挨拶の大切さ、そして日本の伝統文化である剣道の魅力が伝わったのかと、嬉しく思いました。 以上、ご報告致します。
さくま (土曜日, 07 12月 2024 20:58)
今日の着装練習会に参加した皆さん、短時間でしたが集中して頑張り、一人一人がすごく上達したと思います。2週間後の部内戦に向けて、今日学んだことをしっかりと復習、練習してください。 保護者の皆さまには、慣れない会場での実施にご協力頂きありがとうございました。楽しい一日でした♪(^^)
さくま (金曜日, 06 12月 2024 21:20)
明日の土曜日は、主に初心者を対象とした着装練習会の日です。既にお知らせしたグループの参加者は、それぞれ指定時間に祖師谷ウルトラマン前集合でお願いします。定刻になりしだい会場に移動しますので、時間厳守でお願いします。 持ち物は稽古着一式、面手ぬぐい、防具組みは面・小手・胴・垂れを忘れずに持ってくること。 竹刀はいりません。 よろしくお願い致します。
さくま (日曜日, 01 12月 2024 14:59)
令和6年の昇段審査が一通り終わりました。 今年は大蔵剣として合格ラッシュ! 素晴らしい1年だったと思います。 昇段は誰もが一つずつ上がっていくもので、年十数もかかる大変な成果です。私も小学生の時に5級に合格した日から、稽古に励み、毎回の審査を一生懸命に頑張ってきました。 継続は力なり、継続に勝る天才はなし。 昇級、昇段のスピードや合否には個人差があります。それでも、継続して努力することで得るものがあるのです。今を大切にしながら、目標に向かって努力を続けていきましょう。 私も頑張ります!
事務局 月野木 (日曜日, 24 11月 2024 14:16)
12月イベントのお知らせ 18日にもお伝えしましたが「着装練習会の実施」について と、21日稽古納め当日部内戦「着装試合採点表」のお知らせを会員専用ページにアップしました。 本日『「着装練習会の実施」について』は保護者の皆様にLINEグループで、すでにお伝えしました。 『「着装練習会の実施」について』は昨日配布しました、参加できなかった方は30日も用意しますが、必要に応じてこちらからプリントアウトしてください。 「着装試合採点表」は項目が多く見づらいかもしれませんが、しっかりチェックあるいはお子さんにお伝えください。まだ時間はあります。努力次第です。 今回の着装練習は貴重な練習機会です。積極的な参加をお願いします。 未就学児、小学1年生位までは保護者が手伝う必要があるのはやむを得ないかもしれません。ですが、そのためには保護者の皆様がまずしっかり着装を会得しなければなりません。稽古着と袴の着装もきちんとできていないままの参加は卒業しましょう。
事務局 月野木 (月曜日, 18 11月 2024 11:02)
12月と令和7年1月の稽古日程について HPの「稽古日程」の12月稽古予定追加記載と、1月の稽古日程を追加しました。 必ずご確認ください。 12月21日の稽古納め部内戦は着装に特化した試合で、競い合います。 そのためには自宅での練習が欠かせませんが、まだきちんとできない部員が多くいます。 着装の動画を参考に何度も練習してください。やらなければ当然できないままです。 12月7日(土)は体育館の都合で道場が使えません。 そこで、着装稽古のイベントを行なうことにしました。 時間場所等については次の土曜日(23日)に道場でお伝えした後、LINEグループとHPでもお知らせします。 場所は区民会館等ではなく、めったに行くことのない素敵なところです、お楽しみに。
ひぐち (日曜日, 17 11月 2024 16:36)
【昇段のご報告】 11月14日、東京での審査にて六段に昇段することができました。 先生方の日々のご指導に心よりお礼申し上げます。 そして、少年少女の会員の皆さんと一緒に稽古させていただくことで、着装や所作、構えや間合いなど、基本の徹底の重要さを改めて感じました。皆さんも、自分で目標を定め、その目標達成に向けて努力を惜しまず、挑戦する勇気とあきらめない根性で、より成長していただきたいと思います。これからも一緒に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。
月野木 (木曜日, 14 11月 2024 21:45)
10月13日の少年剣道大会動画(名和先生より提供)について お待たせしました。高画質バージョンを見られるURLを 会員専用ページにアップしました。
さくま (金曜日, 08 11月 2024 21:08)
皆さまへ 12月21日に予定しています部内戦では、全部で着装試合を実施します。 剣道は、礼に始まり礼に終わる、です。 正しい着装は、何よりも大切な礼法に繋がります。そして、正しい着装が出来ていなければ、身を守れず、思い切った稽古も出来ません。 剣道が上手い、試合が強いなどは関係ありません。一人ひとりの努力で、全員に優勝のチャンスがあります。 月野木先生が作ってくれたYouTubeで、全員が平等に練習できます。 これまでの指導も、全員に平等です。 さぁ、まだひと月ありますよ。 立派な着装がいっぱい見られる事を 期待しています!
さくま (日曜日, 20 10月 2024 20:36)
いつき君 初めての公式戦とは思えないほど、しっかり前に出ていましたね。次こそは、その攻めが一本になるよう、もっと気持ちを前面にだして、相手チームのように荒々しい剣道を目指してください。来年3月の個人戦では、見事な一本、1勝を期待しています!頑張れ!!
荒堀 いつき (日曜日, 20 10月 2024 20:27)
先日の試合はありがとうございました。 初めての公式戦でとても緊張しました。 相手は強かったですが、しっかり練習を続けて、今度は必ず一本とりたいです! これからもよろしくお願いします。
月野木 (日曜日, 20 10月 2024 09:29)
10月13日に行われた少年剣道大会(団体戦)の写真と動画が見られるURLを、 会員専用ページにアップしました。 昨日の稽古で、面のつけ方がまだまだできない部員が見られます。 まず面ひもの仕組みから理解できていません。 保護者の方がやって上げるのではなく、自分でできるように繰り返し練習させてください。 YouTubeの「面のつけ方」の再生回数も伸びず、繰り返し見ている人は少ないようです。 全員が動画を何度でも見て、遅くとも12月21日の稽古納めまでは一人で完全に面をつけられるようにしましょう。 次の土曜日(26日)は体育館が使用できないため稽古ができません。普段に加え、そんな時間こそ着装の練習等に有効に使ってください。
さくま (日曜日, 20 10月 2024 09:09)
ハルトシくん 体調が良くない中でも、試合に向けて調整し、きちんと相手と向き合って戦いきったね。悔しい気持ちは、必ずハルトシを強く成長させてくれるはず。そのためにも、まずは元気が1番、そして振り上げた竹刀をしっかりと速く強く打ち込めるように稽古しましょう!これからも、兄弟での活躍を期待しています。
ハルトシ (土曜日, 19 10月 2024 11:56)
1本も取れなくて悔しかったです。相手の振りがとても速かったです。もっと素振りや稽古頑張ります!
さくま (水曜日, 16 10月 2024 20:33)
こうしろう君 必死に試合をしている姿を、審判をしながら見ていました。一本取られた後も、前に出て相手に向かって行ったね。途中で竹刀が回ってツルが下になった時、ちゃんと気づいて自分でなおしてたね。稽古で注意されたことを、あの緊張感の中で出来たこと、素晴らしかったです。まずは竹刀が回らないよう、素振りをいっぱいして、力を付けて、次こそは一本を決めるぞ!
さくま (水曜日, 16 10月 2024 20:27)
大登くん チームの大将として、前に出る姿勢は立派でした。課題は振り下ろしのスピードを上げること。ゆっくり振ってたら、野球でもホームランは打てないよね。踏み込みと振り下ろしをしっかり意識して、イメージ通りの面が打てれば、得意の胴も決まるぞ。頑張れ!
吉村こうしろう (水曜日, 16 10月 2024 19:30)
日曜日の試合では一本もとれずに負けてしまいました。とても緊張しました。チームが負けてしまい悔しかったです。 普段の稽古では、自分の悪いところをなおしていきたいです。これからもよろしくお願いします。
大登 (水曜日, 16 10月 2024 16:40)
日曜日の団体戦では、間合いをしっかり取ることができず、一本を決められませんでした。またしっかり稽古をして、細かく、正確に技を決められるようになりたいです。 続いて母より 大会でご指導および審判等をしていただいた先生方、大変ありがとうございました。試合は良いところなしであっという間に終わってしまいましたが、とても良い経験になりました。毎週末野球の試合や練習があり、ご迷惑をおかけしておりますが、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
さくま (火曜日, 15 10月 2024 21:45)
真寛 くん 先輩との一戦は、緊張感もハンパない事だったでしょう。自分でしっかり反省・分析も出来ているようだね。マヒロの課題は、まさに打ち抜ける強気な姿勢です。打ち込み、かかり稽古をみっちりして、ナニクソ!という気持ちをむき出しにする剣道を目指せ!
さくま (火曜日, 15 10月 2024 21:34)
伸泰くん まずは、大将として一回戦からよく頑張りました。いい面が決まっていましたね。決勝戦の相手レベルになると、合わせる面では決め切れないぞ。真っ直ぐ、正面から打ち負けない打突が必要。そのためにも、踏み込みを意識して稽古に励んでください!
山口真寛 (火曜日, 15 10月 2024 20:50)
初戦で自分の学校の先輩と戦うと思いませんでした。僕の中途半端な打ちに綺麗に打たれて瞬殺されました。相手は先輩なので何度もトライしてきいたいと思います。 自分の中途半端な打ちで止まる癖があるので当たってなくても当たったようにしっかり残心まで打ち切る稽古をしていきたいと思います。
名和 伸泰 (火曜日, 15 10月 2024 20:46)
日曜日の試合では、菅波と平田と一緒に準優勝をすることができました。 これは、今まで先生方や保護者の方に支えられながら、一生懸命みんなと稽古に励んできた成果だと思います。本当にありがとうございました。 しかしながら、決勝戦では得意の相面で負けてしまったので、こらからも今まで以上に稽古を頑張り、そして来年の個人戦では金メダルを取りたいです。
さくま (火曜日, 15 10月 2024 18:12)
はやと君 大きな声を出すことが、一番の課題だったから ものすごく頑張ったんだね。そして、速い打突を身につけ強くなってメダルをとりたいという気持ちになれた事、一歩も二歩も前進したよ。 さぁ、いっぱい稽古しましょう!
金子はやと (火曜日, 15 10月 2024 17:12)
試合では、声を出すことが出来ました。相手が鍔迫り合いしてきて、戦いにづらかったです。これからの練習でスピードを上げたいです。僕も強くなって、いつの日かメダルを取りたいです!
さくま (月曜日, 14 10月 2024 18:25)
旭くん 昨日の初陣戦は、素晴らしい面と胴の二本勝ちがありましたね。先生は偶然その試合の審判でしたが、2本とも自信を持ってパッと旗を掲げました!これからも、しっかり稽古して、来年の個人戦でも頑張ってください。
篠原 旭 (月曜日, 14 10月 2024 18:02)
初めての大会で緊張したけど、大きな声を出せました。 試合に勝ててうれしかったです。 たくさん練習して強くなりたいです! あさひ 昨日はお世話になりありがとうございました。 初めての大会で旭はかなり緊張していましたが、先生方のご指導のおかげで落ち着いて試合に臨む事ができたと思います。 試合後は先輩たち、保護者の方からも声をかけていただき嬉しそうにしていました。 そして先輩たちが勝ち進んで行く姿に親子共々感動しました! 旭も色々な経験をしながら大好きな剣道を続けて欲しいと思っております。 これからもよろしくお願い致します。 母
さくま (月曜日, 14 10月 2024 09:58)
鼓くん 胴は打たれたけど、すごい面も決めたと監督から聞きましたよ。打ちの速さを磨いて、打たれる前に打つ!そして、もう一つのポイントは、相手に向かってドーンと打ち込んでいく足の踏み込みだよ。頑張れ!!
小林 保護者 (月曜日, 14 10月 2024 08:55)
先生方、昨日はありがとうございました。保護者の皆さま、応援お疲れ様でした。 準優勝とても嬉しく思います。先輩たちの素晴らしい姿を見て、息子たちがさらに稽古に励んでくれることと思います。 また、試合後落ち込んでいる鼓に、優しく声をかけて励ましてくれた先輩たちに感激いたしました。 大蔵剣での稽古を通じて、技術面はもちろんのこと、精神面や人間性なども学んでいきたいと考えています。 これからも、ご指導よろしくお願いいたします。 小林
小林 鼓 (月曜日, 14 10月 2024 08:45)
団体戦は負けてしまってとてもくやしいけれど、次の個人戦は絶対に勝ちます。 昨日の試合では、僕が打つのが遅かったので、相手に胴を打たれてしまったんだと思います。 これから、もっと早く打つことと、足さばきを練習していきたいです。 小林鼓
さくま (日曜日, 13 10月 2024 23:01)
一帆くん ビデオは最高の先生だね。隠さずみんな見せてくれる。 先生には、打ち抜ける勇気がもっともっと欲しかったな。まだまだ本気を見せてないぞ、これからも稽古して、次こそは満足できる一本を決めよう!
大美賀一帆 (日曜日, 13 10月 2024 22:45)
負けた試合の動画をみました。 手首のスナップがちがうから、面に届かなかったとわかりました。あたっても、面がねで旗があがらなかったです。 今日の目標は「受けてばかりいない」でした。負けたけど、自分から攻められて良かったです。 (母) 大会の運営、皆さまありがとうございました。 そして準優勝おめでとうございます!!! 一帆は北沢警察署の少年剣道から出場して、大蔵の皆さんとまさかの対戦で驚きました。 ちょうど監督不在のタイミングもあり、前のチームと並んで礼するルールがわからず、大変失礼致しました。勉強になりました。この経験をガソリンに変えて、親子ともども精進致します!
さくま (日曜日, 13 10月 2024 22:13)
平田くん 団体戦一回戦、先鋒の菅波くんが逆転負けして、もう負けられない崖っぷちで、見事な二本勝ちしましたね。あの一勝が大将戦の勝利につながり、銀メダルになりました。見事な、価値ある勝利に会場は大興奮でしたよ。 これからも、自信持って戦え、そして勝とう!
大蔵剣平田 (日曜日, 13 10月 2024 22:08)
今日はありがとうございました。正直準優勝できるとは思ってもいなかったので嬉しいです。 でもこれで公式大会で陸と伸との最後の大会なので次は陸と伸とできないのかとちょっと残念です。 逆に陸と伸との最後の大会で準優勝取れたのは嬉しいです。きっとこの準優勝はかなりのモチベになるとおもいます。大会楽しかったですありがとうございました。
さくま (日曜日, 13 10月 2024 21:17)
光志朗くん 誰でも緊張するなかで最高の面が打てたんだね!これからが楽しみだ(^^) 健太くん 負けた相手に引き分け…錬成会があった事でギアが上がったね。本当のリベンジは次こそだ、強くなれ!
戸叶 健太 (日曜日, 13 10月 2024 21:07)
今日はありがとうございました。 初めての公式戦は錬成会で負けた相手でした。一本取り返したかったのに、引き分けでとても悔しかったです。もっと稽古をして強くなりたいです。
田島光志朗 (日曜日, 13 10月 2024 20:55)
光志朗 今日の試合はデビュー戦でしたので、ガチガチに緊張していましたが、自分でも思えるぐらい良い面で1本をとれてとても気持ちのよいデビュー戦となり、そしてそれを沢山褒めてくれた保護者の皆様のお陰で自分に自信が持てる一日でした。今日は本当にお疲れさまでした! 母 日頃より熱心にご指導下さる先生方、声を掛け励まして下さる保護者の皆様のお陰で、今日は未熟なりに精一杯持てる力を試合で出すことが出来ました。剣道をより好きになれた大切な1日になりました。 今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。
さくま (日曜日, 13 10月 2024 19:38)
世田谷区少年剣道大会・団体戦、皆さんお疲れ様でした。緊張しながら、今日を迎えたことと思います。まずは高学年の部・準優勝おめでとう!3人がカバーしあいながら勝ち進み、まさに団体戦の醍醐味を感じる展開でした。決勝戦は実力差がでましたが、次につながる試合内容だったと思います。 私は第四試合場で審判をしていたため、全ての試合を観る事は出来ませんでした。それでも、初陣で頑張る勇姿、いつも聞いている大きな声、観覧席からの大声援はいっぱい感じましたよ。 今日の審判長は、大蔵剣第一期生の八段・碓氷先生でした。「勝って反省、負けて感謝」「礼に始まり、礼をもって、礼に終わる」の教えをお話しされていました。勝ち負けだけではない、剣道を学ぶ事の意味を、しっかりと教えて頂けたと思います。 大蔵剣として、これからも剣道を通じて素敵なコミュニティを築き、全てをプラスにしていきながら、しっかりと頑張れる人生になるよう、今日の試合を全員で反省し、次に活かしましょう(^^) 今日一日、役員、心配、監督、引率、救護の担当を頂いた先生方、そして選手諸君、保護者の皆さま、本当にありがとうございました♪ 追伸・皆んなの「やったるでメッセージ」を読みながら、美味しいお酒が止まりません!
藤田母 (日曜日, 13 10月 2024 19:07)
大蔵剣士のみなさん。今日は大会お疲れ様でした!そして高学年Aチームのみなさん、準優勝おめでとうございます!団体戦でみんなで勝ち取った銀メダル!胸で光り輝いていたことはもちろん、今回メダルには届かなかったみんなの心も輝かせ、大きな明るい希望となってくれました。大蔵剣は決して稽古量が多い道場ではありません。それでもメダルが取れたのは、毎日の素振りや稽古の方法や自分に何が足りないのかをしっかり考え取り組んだ結果だと思います。今回はデビュー戦だった子も沢山でしたね。うまくいかなかったなと思う子もいたと思います。それでいいんです。みんなスタートにたったばかりですから。大切なのはこれからどう稽古に取り組むかです。なんでダメだったのかな?どうすればいいのかな?わからないことがあれば先生にいつでも聞いてください。これからみんなでどんどん強くなっていきましょう!
月野木 (日曜日, 13 10月 2024 18:56)
本日の少年剣道大会団体戦、まずは小学校高学年の部での準優勝おめでとうございます。 入賞はできなかったけど、試合に参加した皆さんもよく頑張りました。 大きな声を出し、一本取るぞという気迫を感じとても嬉しく思える試合内容でした。 試合に出る、挑戦することは皆を成長に導きます。 試合に向けての特訓、更に練成会で他の道場の皆さんたちと多くの試合体験、試合直前での特別稽古会「テーマ 決めるぜ必殺技!」それが今日の試合でとても活かされました。 試合にまず必要なこと、作法!それもみんなが今日はきちんとできました。初めて試合を体験した人も勝ち負け以上に、とても素晴らしいことです。 大蔵剣は週1回の稽古にもかかわらずです。 そこで一言。 これからの稽古、常に試合が目前にあると意識し気を抜かないで全力で臨みましょう。 そうすれば、きっと成長できることをみんなが今日自ら証明したのですから。 本日怪我や病気で試合に参加できなかった皆さんは残念でしたが、来年の個人戦に向けてがんがん稽古しましょう。
藤田母 (土曜日, 12 10月 2024 19:03)
大蔵剣士のみなさん!ついに明日は待ちに待った大会ですね!ドキドキしてますか?ワクワクしてますか?緊張してガチガチしてますか?今日はしっかりご飯を食べて、早く寝て、明日を迎えましょう!…と、言っても緊張してご飯食べられない〜眠れない〜て子もいると思います。そんな時は、試合で勝つ自分、かっこいい剣道、良いイメージをしてください!作法を間違えたらどうしよう。相手が強かったらどうしよう。って悪いことを考えるのが1番ダメです!作法は(もちろん間違えない方がいいけど)間違えても死にません。そして相手も緊張してます!今まで稽古頑張ってきたみんななら大丈夫!今日は気持ちを楽に、そして明日朝起きたら戦闘モードで! 朝8時30分に元気いっぱいで笑顔でみんなが集まってくれることを楽しみにしています!頑張りましょう!
さくま (金曜日, 11 10月 2024 22:39)
今日の特別稽古には高学年5人、低学年6人、応援幼児1人(^^)、先生方5人でした。 基本的な試合のルールを説明した後、試合練習を約50分間して、それから荒山先生と樋口先生が基立ちのかかり稽古をみっちりやりました。 相手よりも速く、強く、正確に打ち込むコツ、 蹲踞(そんきょ)の大切さ、発生の大切さなどを学び、自分の必殺技をあみだすため、いっぱい汗を流した時間でした。 明日も稽古ありますよ。 試合まで、あと36時間くらいあります。 みんなはまだまだ強くなれる、進化の途中です! 明日はすごい面を期待しています。 明後日は、ものすごい面、小手、胴を期待していますよ!!(^^)v
事務局 月野木 (土曜日, 05 10月 2024 12:29)
緊急のお知らせ ◎大会直前特別稽古会 次の金曜日(11日)稽古を行います。 16時開始~17時45分まで テーマ「決めるぜ、必殺技‼️」 稽古、試合練習は防具組のみ。 初心者組は見学と応援練習です。 ※学校の都合等あると思いますが、時間通り参加できる人は16時まで垂胴をつけて待機してください。 ※12日も予定通り稽古はあります。 本日の青空剣道教室は生憎の天気で中止となりました。 「試合に向けて、子どもたちは頑張っています。週一回の稽古では、とにかく量が足りません。そこで、急ではありますが11日の金曜日16時から17時45分まで大会直前特別稽古会をやります!」(佐久間会長より)
事務局 月野木 (金曜日, 04 10月 2024 18:01)
10月26日(土)の予定について 27日(日)に衆院選挙が行われる関係で、体育館が使用できなくなりました。 そのため26日は部内戦も予定していましたが、稽古は休みとします。 部内戦は延期ではなく、今期見送り(中止)です。 夏の部内戦でのリベンジを果たしたかった部員のみんな、残念ですが12月の稽古納めで力を発揮しましょう。 明日10月5日(土)の青空剣道教室について 天気予報が刻々と変わり、実行するか判断が難しい状況です。 最終判断を明日午前10とします。予報によってはもっと早くお報せします。 実行なら 集合時間:12時 終了時間:初心者は13時半まで防具組は14時まで。 集合場所: 体育館1階入り口、旧売店前の屋根の下 雨の場合中止にしますが、 ◎小雨なら防具組のみ作法の稽古をメインに行います。 この判断も10時にお報せします。 先日練成会で多くの試合を体験しましたが、立ち合いの作法がまだまだできていない人が多く、試合に向けてどうしても稽古しておかなければいけません。 13日の試合ではきちんとできるように特訓です。試合前日の12日の稽古では、作法の事前確認も行います。 持ち物 :竹刀、水筒、動きやすい服装と靴、汗拭きタオル等 実行の場合、登校日や運動会の行事で参加が難しい人もいるかもしれませんが、積極的な参加をお願いします。
さくま (月曜日, 30 9月 2024 23:17)
晴陽くん、 楽しかったのは、全力を出したから! いつも先生方の試合を応援、見学に来ている姿勢は、必ず上達につながります。打ち抜ける剣道で、10月の試合では絶対に勝つぞ‼️
秦野晴陽&母 (月曜日, 30 9月 2024 22:20)
母。 先日は練成会へ参加させていただき、ありがとうございます! 佐久間会長をはじめ引率してくださった先生方、大変お世話になりました。保護者としてお手伝い出来ませんでしたが、とても良い経験になりました。今後少しでもお手伝いが出来るよう学んでいきたいと思っております。とても貴重な時間でした。ありがとうございました。 晴陽。 初めての試合で緊張しました。試合は勝てなくてすごく悔しかった。1本決めたかった。10/13まで頑張って素振りして着装も早く出来るようにします!練成会、楽しかったです!ありがとうございました!
さくま (日曜日, 29 9月 2024 21:11)
吉村くん、悔しかった気持ち大事にしてください。一生懸命に頑張っだからこそ、負けて悔しかったんだと思います。 素振りして、稽古して、ご飯いっぱい食べて、大蔵剣の3Kをしっかりやれれば、きっと10月の大会ではすごい面が決まるよ! 頑張れ‼️
吉村 光之郎 (日曜日, 29 9月 2024 19:27)
こうしろう 今日はありがとうございました。 試合に負けてしまい悔しかったです。 10月の試合は勝ちたいです。 これからもよろしくお願いします! 母 本日は、SETAGAYA剣道錬成会の記念すべき第1回目に参加させていただき、ありがとうございました。 佐久間先生はじめ、引率してくださった先生方には大変お世話になりました。 普段交流する機会のない他の道場の方々と、試合や稽古の時間を得られたことは、親子共々とても良い刺激となりました。 試合の運営側の経験はなかったのでほとんどお手伝いできませんでしたが、今後はもっと積極的にお手伝いして、楽しませていただきたいと思っています☺ 追伸 上下白の女の子剣士たちがとてもかわいくて、娘にも剣道をはじめてもらいたくなりました!(本人はNOと言っていますが^^;)
さくま (日曜日, 29 9月 2024 15:18)
本日、第一回SETAGAYA剣道錬成会を開催し、子どもたちの参加が50人を越える大盛況でした。区内6団体の協力で、全てが手作りの会でしたが、保護者の皆さまのご協力も頂く中で、無事に開催出来たことを感謝致します。今回残念ながらケガ、病気で不参加だった子も、まずは体調を回復して来月の試合には全力で頑張りましょう。 今回の錬成会を継続するためにも、子どもたち、保護者の皆さまの感想をぜひ聞かせてください。このHPで共有できればと思いますので、積極的に書き込んでください。 よろしくお願い致します。
月野木 (金曜日, 20 9月 2024 20:06)
岡部君、久しぶりです。 明日稽古に参加とのこと、歓迎します。 一般の稽古は14時からですが、可能なら早めに来て防具組とも 一緒に稽古をお願いします。
岡部 (金曜日, 20 9月 2024 18:57)
お久しぶりです、岡部です。 掲示板からの連絡となり申し訳ございませんが、明日の稽古参加させて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
事務局 月野木 (水曜日, 11 9月 2024 21:21)
10月26日(土)の予定についてお知らせ 秋季部内戦を行います。 詳細はまた改めてお伝えします。 当日はBタイプですが、初心者組防具組共に終わりが16時半頃となります。 今から予定の調整をお願いします。 部内戦を体験することによって、皆大いに成長します。 皆さんの参加しましょう!
事務局 月野木 (水曜日, 11 9月 2024 15:01)
9月7日に行われた水鉄砲大会の写真と動画が見られるURLを、 「会員専用ページ」にUPしました。 防具組の皆さん、しっかり自分で着装ができるように練習して次回の稽古に臨んでください。 素振り募金集計表の、提出をお願いします。 すでに活動期間は過ぎていますが、空欄の多い人は今からでも素振りを頑張りましょう。 そのため、提出を21日(土)までとします。 これは大蔵剣道倶楽部会員として、必ずやらなければいけないことです。
さくま (土曜日, 07 9月 2024 16:06)
今日の水鉄砲大会は、気温34度の猛暑の中 24人もの子どもたちが集まり、保護者の皆さまのご協力も頂きながら、ものすごく楽しく行うことが出来ました。チームザリガニVSチームエビの激闘、砧公園はまさに戦場になりました。誰一人として泣くことなく、最後にはきちんと掃除もして気持ちよく終わることが出来ました。 夏が終わったなーと少し寂しく感じますが、今日みたいに厳しい残暑が続きそうなので、体調管理には充分にお気をつけください。 写真のアップが楽しみですね、 ありがとうございました♪♪♪
さくま (木曜日, 05 9月 2024 21:02)
先週の台風の大雨から1週間、今日は気持ちのいい秋晴れになりました。明後日の土曜日は、夏日、猛暑日の予報です。 と言う訳で、今週の土曜日は水鉄砲大会リベンジです(^^)12時から全員で1時15分まで稽古をします。その後、着替えて砧公園にて戦いの始まりです!遅れて来る子は、噴水前広場からまっすぐ、横断歩道を渡って砧公園に入り、そのまま道なりにサイクリングロードを横切り、下り坂を150mほど進むと、左側に水飲み場があります。そこが会場です。 1時40分頃から2時半までです! 保護者の皆さまも、ぜひご参加ください(^^) よろしくお願い致します!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
さくま (水曜日, 28 8月 2024 21:41)
今週の土曜日は、第629回水鉄砲大会です。(^^) が、台風の影響が心配されています。 保護者の皆さまには、すでにLINEにてご連絡しましたが、当初より速度が遅く、勢力は大きくなっています。全国的な被害が心配されますが、今後の情報確認をよろしくお願い致します。
さくま (金曜日, 23 8月 2024 08:29)
皆さま おはようございます。 昨日、仕事の関係で世田谷区長に会う機会がありました。その際に私から「大蔵剣の子どもたちは、今年の夏も素振り頑張ってます!」とお伝えすると、「10円で100本の募金だったね。皆んなに暑いけど頑張ってとお伝えください。(^^)」と笑顔で話してくれました。10年間、東日本大震災復興支援をして、毎年15kg分くらいの10円玉を直接お渡しできた事は、子どもたちの頑張りと共に良い思い出になっている様子でした。 さあ、今日も頑張って素振りしましょう!! 以上、ご報告まで。
さくま (月曜日, 19 8月 2024 21:15)
SETAGAYA剣道錬成会のご案内 区内有志の団体が集まって、親睦を深めながら稽古を行う錬成会を開催します。 10月13日にある世田谷区少年剣道大会団体戦に向け、腕試しをしましょう!日程などは下記の通りです。よろしくお願い致します。 日時・9月29日の日曜日 集合・成城学園前駅西口改札前(合宿と同じです) 7時45分に集合し、バスに乗ります。 会場・区立給田小学校体育館 時間・9時から12時まで 対象・防具組み全員 内容・参加団体で数多く試合をします。 目的・剣道の上達と仲間づくり 参加団体名(予定)・大蔵剣、東京烏山剣友会、世田谷剣友会、尾山台剣友会、清心塾、若林剣正会 その他・1、成城からバスで千歳烏山駅へ行き、そこから給田小まで徒歩12分です。 2、持ち物は剣道具一式、飲み物、交通費 3、保護者及び初心者組みの応援大歓迎! 4、現地集合も可とします。ただし、学校には駐車場はありません。事前に集合組みと直行組みの確認をします。 5、詳細はLINEの案内をご確認ください。 まずは日程の調整をお願い致します。 会長 佐久間
月野木 (日曜日, 18 8月 2024 10:18)
忘れ物 昨日(17日)稽古後に、鍔(つば)の忘れ物がありました。 お心当たりの方は、月野木までお知らせください。 素振り募金、8月31日までです。 毎日の成果を集計表に書き込んで8月31日以降、必ず提出してください。 保護者の皆さんもチェックをよろしくお願いします。
事務局 月野木 (木曜日, 08 8月 2024 16:19)
先日の稽古時(3日、土)に、嬉しいことに子供や保護者の方から先生方が出場する試合を観戦したいとの希望がありましたので、今後の試合予定についてお知らせいたします。 ①年齢区分別選手権大会(個人戦) 8月11日(日)9時30分開会式 大蔵第二体育館 ※大蔵剣からは5名の先生が出場されます。 区分と試合予定時間 午前の部 女子 20歳から39歳の部 女子 40歳以上の部 男子 40歳代の部(※大蔵剣1名) 男子 50歳代の部(※大蔵剣2名) 午後の部 男子 20歳代の部 男子 30歳代の部 (※大蔵剣1名) 男子 60歳から68歳の部(※大蔵剣1名) 男子 69歳以上の部 ②区民体育大会剣道大会(世剣連のHP7月9日のお知らせで詳しく見られます) 9月22日(日)9時30分開会式 世田谷区総合運動場体育館 高校生以上の男女の個人戦と、団体戦があります。 大蔵剣からは 個人戦:高校生の部:2名 一般男子:3名 一般女子:1名 一般団体戦(5人制男女混合)1チームの出場となります。 試合出場者名については、LINEグループで改めてお知らせします。 皆さん、応援よろしくお願いいたします。 10月13日(日)には少年剣道大会(団体戦)が開催されます。 防具組は全員参加予定ですので、初めて試合に出場する部員も多いです。 応援はもちろん、会場での試合の流れ、作法を学ぶにはとてもいい機会です。 (一般の先生方が出場する試合は上記以外に、既に終わりましたが6月頃優勝大会があります)
事務局 月野木 (金曜日, 02 8月 2024 08:19)
①合宿の写真と動画 お待たせいたしました。会員専用ページから見られます。 写真や動画で分からないことを質問したり、感じたこと等、改めて家族でお子様との会話をお楽しみください。 大量にありますので、お気に入りの写真をダウンロードしてください。 ②8月31日(土)水鉄砲大会開催 砧公園で予定しています。 全員で2時半まで稽古して、水着などに着替えてから公園に移動します。 猛暑・酷暑の夏の一時を、是非保護者の皆様もお子さんたちとお楽しみください。 ※稽古はあります。ご注意ください。
さくま (木曜日, 25 7月 2024 22:32)
合宿先からの絵はがきが届きました(^^) 皆さんのご家庭には、どんな思い出が届きましたか?素振り2,037本、スイカ割り、川遊び、肝試し、ロマンスカー、リムジンバス、あとは鹿!ぜひこのHPで楽しい思い出を共有してください。
さくま (日曜日, 21 7月 2024 20:32)
夏合宿、無事に終える事ができました。引率して頂いた先生方、アレルギー対応としてご意見を頂いた先生方、保護者の皆さま、最後まで頑張った子どもたち!ありがとうございました!! ケガ、事故、アレルギー反応も無く、 参加者全員が元気・気合い・大爆笑を体現しまくった合宿になったと思います。 道場の脇に、なんと野生の鹿がひょっこり遊びに来ました。八戒荘のご主人、奥さまもお元気でしたよ。 ホームページの写真など、楽しみにしてください。 暑い夏はこれから☀️ 体調管理には充分気をつけて、稽古に励みましょう。 会長 佐久間
さくま (金曜日, 19 7月 2024 19:48)
さあ、明日から合宿です(^^)! 準備はできたかな?チェックリストを見て、自分で荷造りをしましょう! 暑さ対策も忘れずに。 朝ごはんはしっかり食べて、 元気いっぱい・笑顔満開、大声で朝のあいさつをしてくださいね。 保護者の皆さま、集合時間・場所を間違えず、余裕を持って送り迎えをお願い致します。
さくま (金曜日, 12 7月 2024 23:31)
さあ、いよいよ合宿まで1週間となりました(^^) 明日はご案内の通り、大蔵地区会館で合宿最終打ち合わせを行います。登校日の子が多いと思いますが、1時に始められるよう集合してください。天気が良ければ、アスレチック広場に行って、合宿に向けた体力強化トレーニングをしましょう!保護者の皆さまは、地区会館内で打ち合わせとなります。終了予定は2時半です。 どうぞ、よろしくお願い致します。
さくま (月曜日, 01 7月 2024 19:03)
会員の皆さまへ 今日から令和6年度「私の素振り募金活動・成育医療センター編」がスタートしました。 参加費は既に年会費と一種に納めて頂いています。さあ、一日100本、一本一振りに思いを込めて、しっかり振りましょう! 詳細、集計表は事務局より改めてお知らせします。 どうぞ宜しくお願い致します=(^.^)=
さくま (土曜日, 29 6月 2024 08:54)
今日の稽古では、日野先生の六段昇段お祝い稽古を行います。 初心者も防具組みも、日野先生に元気いっぱいに掛かってください!=(^.^)=! 追伸、合宿参加者が37人になりました。 すごい人数です(^o^) 元気・気合い・大爆笑!、楽しみましょう!
事務局 月野木 (日曜日, 23 6月 2024 14:47)
①合宿参加の皆さまへ 既にお知らせしてある通り、合宿参加費の振込みと、合宿参加確認書の提出を6月29日までに必ずお願いします。 振込み口座は、会費の振込みと同じです。 6月9日HP会員専用ページから以下の資料がダウンロードできます。 こちらも既にお知らせ済みです。必ずご確認ください。 1.夏季合宿スケジュールについて 2.スケジュール(案) 3.持ち物チェックリスト 4.合宿参加確認書 合宿参加者人数 引率の先生8名 中学生以下合計31名 中学生2名 小学生24名 未就学児 3名 ②今後の予定 6月29日(土)Aパターン 7月6日(土)12:30〜14:30 着装徹底講習 上祖師谷地区会館大会議室 ※場所は、世田谷区上祖師谷地区会館で検索してください。 新規防具組は保護者の方も同席、よろしくお願いします。 7月13日(土)青空剣道教室(体育館噴水前集合)と※合宿直前の最終確認 天候によっては場所と内容の変更があります。 ③6月8日の部内戦と16日優勝大会試合の写真と動画が会員専用ぺーで見られます。
さくま (月曜日, 17 6月 2024 19:16)
昨日は世田谷区優勝大会がありました。 小学生2人、中学生2人、高校生以上一般3人、 合計7人が力を合わせて戦う団体戦です。 結果は残念ながらリーグ戦3位で、決勝トーナメントには進めませんでしたが、出場した選手全員が悔しさと充実感、そして課題を得た大会だったと思います。 大会終了後に行われた合同稽古会には、時間の都合がつく6人が参加して、区内の八段、七段の先生方にかかり、または他の道場の剣士とも稽古に励みました。 こうした姿勢、取り組みは必ず成長に結びつきます。次は10月13日の世田谷区少年剣道大会団体戦が目標ですね。上位進出を目指し、課題である竹刀を強く、速く、正確に打突できるよう、ますます稽古に励みましょう! 期待しています。=(^.^)=
事務局 月野木 (日曜日, 09 6月 2024 11:46)
7月の予定について 7月6日(予定)は都知事選の都合で体育館が使えず、未定としていましたが着装講習を行います。 時間:12時30分~14時30分 場所:上祖師谷地区会館 大会議室 成城学園から成城通りを北へ、約1キロにあります。 入会して相当な期間が経つにもかかわらず、まだ稽古着・袴の着装が完全でない部員もいます。また6月から剣道具を着け始めた部員はもちろん、まだ一人で垂面胴の着装ができない部員を対象に着装徹底講習を行います。 いつもの道場よりも遠くなる部員もいるかもしれません、また梅雨の季節で移動が大変かもしれませんが、是非参加をお願いします。 きちんと着装ができるようになって、合宿にも臨みましょう。
さくま (土曜日, 08 6月 2024 21:29)
今日は稽古、ハイキング報告会、合宿説明会、そして部内戦と、長い一日でした。参加した子どもたち、保護者の皆さま、従事いただいた先生方、ありがとうございました♪ 「がんばれ、ロボコン!」「白い犬とワルツを」そして名和先生の2連覇で盛り上がり、各部の戦いも白熱しましたね。 閉会式でも話しましたが、毎回稽古に来て頑張っている子が優勝しました。稽古は嘘をつかない、昔から言われ続けている教えです。 さあ夏合宿での成長も楽しみです! ますます張り切りましょう!
事務局 月野木 (水曜日, 05 6月 2024 00:02)
6月1日ミステリーツアー(東京タワー)の写真が、会員専用ページから見られます。 URLをクリック、またはURLをコピーして検索してください。 その際、ユーザー名とパスワードを求められますが、 分からない方は月野木までご連絡ください。
さくま (火曜日, 04 6月 2024 19:06)
ハイキングの楽しい写真がいっぱいアップされましたよ(^ ^) ご家族で、ぜひ見てみてください。 さて、今週土曜日は3つのイベントがあります。 12時から通常の稽古をした後に、 1、合宿説明会(1時半頃から2時まで) 2、ハイキング・スケッチ鑑賞会(15分ほど) 3、部内戦(5時までを予定しています) 当日は登校日の子も多いと思いますので、慌てず気をつけてお越し下さい。 前回優勝者はトロフィーと胴を持参、 MVPはカップを持参してください。 よろしくお願い致します。
さくま (土曜日, 01 6月 2024 21:44)
失礼しました、酔っ払ってて中途半端な書き込みを送信してしまいました。 外階段からの景色は素晴らしく、時より吹く風は最高に気持ち良かったです。 スケッチ大会では、子どもたちの観察眼に驚かされましたよ。 皆んなで食べたアイスクリーム、美味しかった!最後まで、元気・気合い・大爆笑な1日でした。 来週は部内戦、来月は夏合宿です。 どうぞ、よろしくお願い致します。
さくま (土曜日, 01 6月 2024 21:37)
皆さまへ 本日のハイキングは、東京タワーでした。 子ども26人、保護者3人、先生方7人、合計36人の大所帯で、とても楽しく行うことが出来ました。保護者の皆さまのご理解とご協力、ありがとうございました(^O^☆♪ 日比谷線神谷町駅から歩き、東京タワーを見た時の感度!大きさと美しさにウワー!と声が出ました。芝公園でお弁当を食べ、いざ600段の挑戦スタートです。スマホの記録で登った階数46階、想像を絶っしますね!!景色も風も、すばらし 足下がガラス張りのスカイウォークにドキドキし、 6月8日には部内戦、7月には夏合宿です。元気・気合い・大爆笑��でやり切りますので、どうぞ宜しくお願い致します。 佐久間
さくま (土曜日, 01 6月 2024 07:22)
ハイキング当日の朝を迎えました! 皆んな、体調は絶好調かな、朝ごはんをしっかり食べて、持ち物の確認をして、笑顔いっぱいで集合してくださいね♪ さて、ミステリーツアーのラストヒントです! (^.^)階段600段(^O^☆♪ さぁ、頑張るぞー!
さくま (金曜日, 31 5月 2024 19:59)
いよいよ明日は、お楽しみミステリーツアーです。 さあ、ヒント・その3ですよ。 スペシャルヒント(^O^☆♪ 「インターナショナルオレンジ」 「2.5YR」 みんな、わかったかな(^.^) 明日は10時に集合です。 LINEグループのお知らせも、忘れずに確認してくださいね。よろしくお願い致します!
さくま (木曜日, 30 5月 2024 12:56)
ミステリーツアー ヒント・その2 重さ約3,600t (^O^☆♪ 追伸、当日はスケッチ大会をするので、色えんぴつかクレヨンなどを持ってきてください。
さくま (水曜日, 29 5月 2024 20:55)
ミステリーツアーの日が近づいてきました。 台風1号の影響もなんとか回避して、日差しも期待できそうです(^^) さて、行き先は何処かな? ヒント・その1 100×3+30+3 (^O^☆♪
さくま (日曜日, 26 5月 2024 16:02)
6月1日はミステリーツアーです。 少し雨の心配がありますが、実施の予定でいます。台風1号による荒天が予報された場合は、保護者の皆さまにLINEにて判断をお知らせします。 今週金曜日(31日)には、Cパターンの稽古があります。夕方4時からです。 よろしくお願い致します(^^)
さくま (金曜日, 24 5月 2024 17:56)
明日はBパターンの稽古日ですが、 区内の多くの小学校では、運動会が予定されていますね。きっと夏日の暑さでしょうから、しっかり暑さ対策と水分補給をして 楽しく、全力プレーで頑張ってください! 保護者の皆さまも、全力応援ですね(^∇^)
さくま (月曜日, 20 5月 2024 22:42)
翔大くん、丸山くん 初段合格おめでとうございます。 益々稽古に励み、後輩たちが憧れる先輩剣士になっていく事を期待しています。 (((o(*゚▽゚*)o)))♡ 会長 佐久間
丸山 (日曜日, 19 5月 2024 22:28)
本日、初段合格しました。 当日まで身体が動かないほどに緊張していましたが、今まで重ねてきた練習を思い出すことで、緊張をほぐすことが出来て思いっきり竹刀を振ることが出来ました。 前日まで形を指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。 引き続き、頑張ります。
翔大 (日曜日, 19 5月 2024 22:20)
先生方のご指導のおかげで初段合格することができました。これからも自分のでっかい体にみあった、堂々と大きな剣道を続けていきたいと思っています。これからも大蔵剣の魔人ブウとして、よろしくお願いします。
藤田父 (日曜日, 19 5月 2024 17:52)
本日の昇段審査にて、S山くん、S大くん、無事初段合格しました。2人とも堂々とした立ち会いでした。先生方、ご指導ありがとうございました。2人には、二段に向けてこれからも頑張って欲しいと思います。後輩の皆んなも一緒に頑張りましょう!
事務局 月野木 (日曜日, 05 5月 2024 10:24)
「夏季合宿スケジュールについて」 昨日稽古に参加された保護者の皆様会員には、ご案内の資料を配布しました。 お会いできなかった方はHP「会員専用ページ」に資料をアップしましので、 必ずご確認ください。 日時:7月20日(土)~21日(日)一泊二日 場所:神奈川県足柄上郡山北町中川 民宿「八戒荘」 〇6月8日(土)部内戦の日に、合宿説明会を行います。 昨年の合宿は4年ぶりに加え、初めての参加者も多く保護者の皆様の不安等を考慮し保護者同伴を可としましたが、今年度はこれまで通り子供たちだけの参加とします。 〇初めて参加の方はHPの2023年度「ニュース」または「会員専用ページ」2023年度8月29日の欄から写真を見られますので、参考にしてください。 ※6月1日(土)実施のハイキングは、現在皆が楽しめる場所を検討中です。 11日(土)以降、決まり次第お知らせいたします。 ハイキングについては保護者の皆様、兄弟姉妹もどうぞご参加ください。 ただ、このハイキングは合宿前の集団行動の予行演習も兼ねていますので、保護者の皆様には子供たちと距離を置き見守っていただきます。 連休も明日までとなりました。どうぞ、いい休日をお過ごしください。
事務局 月野木 (木曜日, 02 5月 2024 10:33)
5月の稽古日程追加について 31日(金)Cパターン 16時開始~18時を追加しました。 6月1日(土)は体育館の都合で予約申し込みができず、ハイキングなので稽古ができません。 是非参加してください。 5月よりLINEグループ(保護者グループ)を運用しますが、大蔵剣の皆様への一斉連絡はこれまで通り、HPのトップ★お知らせと、新着情報欄★とこの掲示板です。 LINEグループでは、HPでの伝達事項が保護者の皆様全員に確実に伝わったかの、確認がメインとなります。 今後通常の連絡に加え、6月1日のハイキング、8日部内戦(合宿説明会も予定)、7月20日~21日の合宿等についての連絡事項が多くなります。 これまで通り、こまめなチェックをよろしくお願いします。
事務局 月野木 (金曜日, 26 4月 2024 18:11)
トップでもお知らせいたしましたが、総会時日時未定となっていました世田谷区剣道連盟の令和6年度予定が公開されました。 世剣連のHPで確認、ダウンロードできます。 大蔵剣のHP「稽古日程」の一番最後にも簡素化したものをUPしましたので、ご確認ください。 6月16日(日)の優勝大会は、小学生2名、中学生2名、高校生以上3名の1チーム7人制の団体戦です。 現在大蔵剣からは六年生部員2名と、中学生部員2名、高校生含む3名の若手選手で参加予定です。 参加選手が決まりましたら、お知らせいたします。 大蔵剣道倶楽部LINEグループですが、保護者全員の方に参加いただきました。 ありがとうございました。 LINEグループは、5月から正式に運用としています。 そこでまず、28日に事務局から一回目のメッセージを送り、皆様がルール通り「リアクション」していただけるかを試みます。 「リアクション」の方法を改めてご確認ください。 よろしくお願いします。
さくま (土曜日, 20 4月 2024 20:25)
保護者の皆さまへ 大蔵剣LINEグループへの参加が着々と進んでいます。ご理解・ご協力をありがとうございます。 さて本日の稽古時に、春季部内戦を5月25日に予定とお伝えしましたが、その後、当日は多数の小学校で運動会が行われる事が判明しました。 そこで部内戦の日程を、6月8日(Bパターン)に変更します。登校日ではありますが、全員参加による熱戦を期待しています。 スケジュールなど詳細は改めてお知らせいたします。 よろしくお願い致します。
事務局 月野木 (水曜日, 17 4月 2024 09:36)
すでに14日の書き込みでもお知らせしました、 大蔵剣保護者の方が参加する(名称:大蔵剣道倶楽部)LINEグループを作りました。 次の土曜日(20日)からQRコードで皆様を招待しますので、参加をお願いします。 運用に先立ち「運営上のルール」を作り、会員専用ページで見られるようにしました。 ※事前に必ずご確認ください。(20日以降としていましたが、早めました) 20日と27日の稽古日にお会いできない方にはSMSやメールでグループへ招待します。 その場合、参加するには年齢確認を求められることもありますが、ご存じの方も多いと思います。 分からい事がありましたら、事務局にご質問ください。 ご協力、よろしくお願いいたします。
事務局 月野木 (日曜日, 14 4月 2024 09:12)
昨日の定時総会、佐久間会長からの書き込みにもありましたように全ての議案を承認していただき、ありがとうございました。 議案の他に、事務局から保護者の皆様への連絡手段としてLINEグループを作ることに賛同していただきました。 4月を準備期間として5月から運用する予定です。 まず4月の2回の稽古日(20日、27日)にグループへのQRコードによる参加をお願いします。 両日でお会いできなかった方には、SMSまたはメールを送りますのでそちらからご参加ください。 運用についての詳細やルール等も20日以降配布配、信いたしますので、 よろしくお願いいたします。
さくま (土曜日, 13 4月 2024 20:35)
会員各位 本日の総会にご出席いただきました皆さま、 また委任状で意思を表明していただいた皆さま、ありがとうございました。議案としました役員人事、令和五年度事業報告及び令和六年度事業計画案、令和五年度会計報告及び令和六年度予算案について、皆さまにご賛同いただきました。役員・指導者一同、これからも少年指導を基軸とし、大蔵剣の活動を充実させてまいります。どうぞ、よろしくお願い致します。 また総会後のディスカッションでは、積極的に発言を頂きました。今後も稽古の質を高め、多彩なイベントなど大蔵剣らしい活動を展開してまいりますので、保護者の皆さま方のご理解とご協力をお願い致します。 大蔵剣道倶楽部 会長 佐久間
さくま (土曜日, 13 4月 2024 07:56)
会員各位 おはようございます。 本日は大蔵剣総会です。午後1時から道場にて行いますので、よろしくお願い致します。 総会後に少し時間を頂き、皆さまとディスカッション出来ればと思っています。 テーマは、「大蔵剣に期待すること、私(子ども、家族)にとっての大蔵剣(^^)」です。 よろしくお願い致します。 会長 佐久間
事務局 月野木 (水曜日, 10 4月 2024 09:06)
総会に参加される皆様にお願い ①総会には配布済み、またはご本人でダウンロードされた、 資料を必ずお持ちください。 総会に参加の申し込みと委任状の提出、ありがとうございました。 当日は多くの保護者の方に参加していただく予定です。 ②3月31日(日)砧公園でのお花見の写真が見られるURLを、 会員専用ページにアップしました。 ニュースに載せた写真は画質を落としています。 お気に入りの写真のダウンロードはこちらからどうぞ。
さくま (月曜日, 08 4月 2024 12:29)
今日から学校が始まった子も多いと思います。進級・進学され、新しい環境の中でドキドキワクワクしている事でしょう。 町の中は桜が満開です♪皆さんも笑顔満開で、新春をスタートさせてください!(^^) くれぐれも、交通安全を心がけてくださいね。
事務局 月野木 (日曜日, 07 4月 2024 06:38)
4月13日(土)総会開催日の予定についてお知らせします。 12時30分、役員集合・準備と打ち合わせ 13時から14時、総会 14時15分から15時30分、少年指導(Cパターン同様に、全員で行います) 15時30分以降、一般稽古。 ※総会開催前に稽古はありません。稽古は総会後で、いつもと開始時間が異なります。 参加者の状況をみて、また総会の進行具合から臨機応変な対応とします。 総会決定事項等を14日中に、HPにてご報告いたします。
会計担当 高鳥 (金曜日, 05 4月 2024 16:38)
大蔵剣道倶楽部 会員の皆様 年度末の忙しい時期に会費等の振り込みありがとうございました。 高校生以下の方々には全員、振り込みしていただきました。 一般の方々もほぼ終了していますが、まだの方は、お忙しいこととは思いますが、なるべく早めに振り込んでいただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。 スポーツ安全保険は小中学生、希望する高校生以上の方ともに令和6年度の加入手続きは完了しました。 明日から新しい年度の稽古が始まります。 元気に楽しく稽古できますように! 今年度もよろしくお願いいたします。
事務局 月野木 (木曜日, 04 4月 2024 09:43)
会員の皆様 総会出欠について 次の土曜日(6日)に4月13日総会の、出欠について確認を行います。 事情があり参加できない方は委任状を提出してください。またはメールで送信してください。 規約により参加者と委任状を合わせて過半数以上ないと、総会が成立しませんので、 よろしくお願いします。 31日(日)お会いした方には、総会の資料をお渡ししました。 まだ会員専用ページで資料を見ていない方は、必ずご確認をお願いします。
さくま (日曜日, 31 3月 2024 17:56)
皆さまへ 本日のお花見会�には、高橋名誉会長のご参加もあり、凄い盛り上がりでした。 桜の開花は二の次ですね(^^) とにかく楽しいお花見会でした。 高橋名誉会長、締めのお言葉ありがとうございます‼️ 山本先生、陣中見舞いごっつぁんです(^^)。 玉井先生、美味しく頂きました(^^) 大蔵剣、ここにあり‼️ ありがとうございました�
事務局 月野木 (土曜日, 30 3月 2024 21:39)
大蔵剣道倶楽部令和6年度総会のお知らせ 既にお伝えしています通り、下記の日程で総会開催します。 日時:令和6年4月13日(土) 場所:世田谷区総合運動場体育館 第二道場 本日お会いした皆様にはご案内を配布いしました。 明日のお花見にも案内は持参しますが、案内と議題は「会員専用ページ」にアップしました。 〇「議題」は必ずダウンロードし参加不参加にかかわらず、必ずご確認ください。 規約は改訂項目もあります。 パスワードの分からない方は月野木までご連絡ください。 〇規約により、委任状を含めて参加者が過半数に満たない場合は、 総会が成立しませんので参加できない方は委任状の提出を6日(土)までに、よろしくお願いします。 メールでも大丈夫ですので、その場合の提出方法は専用ページの書類をご確認ください。 プリントアウトが難しい方には、6日(土)と総会当日に用意します。
さくま (土曜日, 30 3月 2024 19:41)
砧公園から生中継です♪ 昨日やっと桜の開花宣言がされ、ここ砧公園の桜の木々もちらほらと咲き始めましたよ。明日のお昼ごろには、きっと三分咲きくらいかな(*´∀`)♪大蔵剣のお花見会は、地元の春を皆んなで楽しむ単純なイベントです。気楽に足を運んでください。
月野木 (水曜日, 27 3月 2024 21:19)
大蔵剣恒例の、お花見会のご案内です 日時:3月31日(日)12時~16時頃まで 場所:砧公園 当日は晴れ、気温24度予報。 本日も開花宣言とはなりませんでしたが、今後期待大です。 私の住む所では、もう咲いていました! 皆さん、ご家族友だちも誘ってご参加ください。 詳細はトップページのご案内写真をご覧ください。
事務局 月野木 (火曜日, 26 3月 2024 20:56)
会費の納入についてのお願いです。 令和6年度、または令和6年度前期会費の納入(振込み)についての確認 3月29日(金)までを期限とし、既にこの掲示板及び会員専用ページでお願いしています。 本日26日までの経過ですが、約半数の会員の方に振り込んでいただいています。 まだの方は必ず29日までに振込みいただきまうようお願いします。 明日また、振込み状況を確認した上で未納の会員の皆様にはメール、あるいはショートメールにて個別に振込みのお願いするようにします。 事務局としては再三HP(掲示板の書き込み、会員専用ページ)のチェックをお願いしていますので、この件につきましても皆様ご存じとこととしてお伝えしています。 会の運営にご協力、よろしくお願いいたします。
藤田父&母 (日曜日, 24 3月 2024 11:51)
大蔵剣士のみんな 昨日はお祝い稽古、誠にありがとうございました。みんながキラキラにしてくれた横断幕!大切に持ち帰りました!!みんなにお祝いしてもらった昨日の稽古は一生の思い出です。横断幕のキラキラみたいにみんなの笑顔もキラキラ輝くように、大蔵剣を盛り上げていきたいと思います。これからも元気に楽しく稽古よろしくお願いします。 保護者の皆様、先生方 昨日は私達夫婦の為にお時間いただき、誠にありがとうございました。家族で剣道を続けていくことができるのも、大蔵剣あってこそ、感謝しかありません。これからも子供達が剣道を楽しんで、好きになってもらえるよう微力ながら家族で貢献できたらなと思っております。これからもよろしくお願い致します。
さくま (土曜日, 23 3月 2024 23:00)
きょうは藤田両先生の昇段お祝い稽古でした。 皆んなには祝賀の横断幕にシールを貼ってもらい、キラキラ輝く作品に仕上がりました。 初心者の部の声出し、上級者の部の打ち込みまで、藤田先生の大きさに剣道五段、六段の凄さを感じたことと思います。 夜の部では、酒席の宴を楽しみました。 藤田先生には、剣士を鼓舞する指揮太鼓を寄贈していただきました。これからの剣士の励みとなる、素敵な逸品です。ありがとうございます。 両先生には、これからも大蔵剣を盛り上げ、ご指導をお願い致します。
事務局 月野木 (水曜日, 20 3月 2024 17:20)
いつものお願いですが、掲示板の書き込みのチェックを定期的にお願いします。 少なくとも、週2回以上はこまめにチェックお願いします。 本日まで3月12日の掲示板でお伝えしたことが、皆様にまだなかなか伝わっていない状況です。 重要なお知らせはHPを開くとトップページ、50周年写真に黄色い「大蔵剣道倶楽部」の文字すぐ下に、赤い文字で「お知らせ」「重要なお知らせ」等として告知し、「詳細は掲示板を確認してください」としています。 HPを開いたら、まずその部分に注目してください。 今後も引き続き会費についてや、総会、お花見等行事のお知らせが続きます。 皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
さくま (火曜日, 19 3月 2024 12:29)
今週の土曜日(23日)は、2月に昇段された藤田雄久先生・六段と藤田弘枝先生・五段のお祝い稽古を行います。 日頃から少年指導を熱心に担当していただいているので、初心者も一緒にお2人の先生に向かっていきましょう!防具組みは、ガンガンやりますよ! いつも通り、12時開始です。 よろしくお願い致します(^^)v
さくま (土曜日, 16 3月 2024 22:36)
昨日、今日と2日連続で稽古でしたね。 2日とも参加した子は、どんな感想があるかな?嬉しかった!楽しかった!(^^) つらかった!くたびれた!(≧∇≦) 知・好・楽という教えが論語にあります。 私は剣道と出会い(知り)、大好きになって、 今は毎回の稽古が楽しいです! あんなにキツくて大変な剣道の稽古が楽しい?と思うでしょうね。理由はいくつかありますが、やはり1番は剣道が大好きだからです。剣道を知れば知るほど、その沼にハマっていき、稽古をすればするほど、難しいことも気づきも、もちろん上手に出来た時の嬉しさもあって、毎回の稽古が楽しいです! 剣道の稽古はハードだし、痛いし、それはもう大変です。けれど、稽古が終わった後には、また来よう、もっと稽古しようと思っています。 今でも初代会長の増永昌平先生に 「また来いよ!」と頭を撫でてもらった8歳の頃を思い出します。稽古は鬼のように怖かったですけどね。 さあ、来週の土曜日もガンガンとやりましょう!
事務局 月野木 (火曜日, 12 3月 2024 11:28)
保護者の皆様へ 会員専用ページに「令和6年度上半期会費の納金」についての書類をUPしました。 ダウンロードして必ずご確認ください。 パスワードが分からない、またはダウンロードできない等ありましたら、月野木までご連絡ください。 16日の稽古時にプリントアウトした物も用意しますが、納金期限もありますのでまずは会員専用ページでお願いします。 大蔵剣道倶楽部令和6年度定時総会を4月13日(土)に開催します。 3月23日(土)稽古日に総会議案書を配布、お会いできない方には24日HPの会員専用ページでダウンロードできるようにします。また出欠の確認を行います。 参加できない場合の委任状の提出方法と提出期限等についてもお知らせします。 できるだけ多くの会員の皆様の出席を、お願いします。
さくま (火曜日, 12 3月 2024 08:28)
今週の金曜日、15日は全員参加の稽古があります! 夕方6時からです。 初心者組は7時15分頃まで、上級者組みは8時終了を予定しています。 軽く食べてから、元気よく参加してください♪ 行き帰りは気をつけて。 保護者の皆さま、ご協力をお願い致します。
さくま (日曜日, 10 3月 2024 15:05)
防具組みの上級者たちは少年大会、級審査会を経験し、強くなりたい、もっと上手くなりたいという思いが出てきました。こちらをみる目つきが変わって、声も大きくなりました。その情熱に応える「追い込み稽古」を実施していますが、子どもたちの上達ぶりには驚かされています。 この稽古は、第一に諦めない気持ちを育み、一本を決めきる剣道を目指します。色々なパターンを繰り返していく中で、身体を上手に使えるようになり、大強速軽が出来るようにもなります。仲間同士でやる事も、励まし合うことから強いチームになっていきます。 初めは誰でも下手くそだけど、みんなはセンスあるよ、すごいです! 初心者の子どもたちも、興味深く見ています。 先輩、頑張りましょう!(^^)v
さくま (木曜日, 29 2月 2024 20:39)
今日のCパターン稽古には初心者7人、上級者4人、体験者1人の合計12人が参加しました。 真剣に取り組むこと、誰よりも声を出すこと。上級者には面を着けて基立ちをしてもらい、後輩たちの打ちを受けてもらいました。基立ちは間合いや足さばき、竹刀さばきを学べます。これからも機会を作って、稽古に取り入れていきます。 後半は上級者のみで約40分みっちり稽古に励みました。 小手・面・胴・面・面の連続技、出来になりましたね。大蔵剣士の成長はすごいです! 次回の稽古で、皆んなに見せてください♪
渡辺悠俊 (木曜日, 29 2月 2024 16:21)
先生方に教えて頂いたおかげで、5級合格する事ができ嬉しいです!ありがとうございました! これからも稽古を頑張ります!
事務局 月野木 (水曜日, 28 2月 2024 22:08)
明日の稽古について再確認 すでに23日、この掲示板で佐久間会長からお知らせありましたが、 稽古は16時~18時。初心者も防具組も一緒に開始します。 防具組だけでなく、※初心者も稽古もあります。 情報が正しく伝わっていないようですので、念のためお知らせしました。 ご都合つく会員は、是非参加お願いします。
さくま (金曜日, 23 2月 2024 23:03)
皆さまへ 嬉しい昇級、昇段の報告をありがとうございます。これから益々剣道が大好きになりますよ(^^)ぜひ自分の目標に向かって、頑張ってください! 事務局からの連絡にもありましたが、明日の土曜日は稽古をお休みにします。その代わりに、来週の木曜日4時から行います。この日は、初心者も上級組みも4時から一緒にやります。 気をつけて来るようにしてください。 保護者の皆さま、ご協力をお願い致します。
大蔵剣平田 (金曜日, 23 2月 2024 10:56)
先生方本当にありがとうございます。 先生方が木刀での基本1~4をおしえてくれたおかげで剣道3級受かりました。 これからも頑張ります。
名和 伸泰 (木曜日, 22 2月 2024 10:56)
先日行われた級審査で二級に合格しました。 初めは緊張しましたが、本番は実技も型も正しくできました。 これからも一生懸命稽古をして、剣道が上手くなりたいです。 インフルエンザにかかったため、書き込みが遅れました。
藤田母 (日曜日, 18 2月 2024 21:08)
級審査合格したみなさん、おめでとうございます!緊張の中よくがんばりました!大蔵剣での稽古の成果がしっかり発揮できた証拠ですね!素晴らしい! あわせてご報告ですが、藤田母も昨日、段審査を受けてきました。結果、五段に昇段いたしました。みんなと一緒のタイミングで昇段できて、とってもうれしいです。これからも、みんなと一緒に成長していきたいと思います。次のステップに向けて、楽しく激しく元気よく稽古頑張っていきましょう(*´∀`)♪
藤田(父) (日曜日, 18 2月 2024 20:12)
大蔵剣の皆さんへ 藤田父です。本日長野にて行われた昇段審査にて、六段に昇段出来ました。いつも皆さんと稽古しているお陰です。今日の審査でも不安な時もありましたが、いつも稽古で頑張っている皆さんのことを思い出し、諦めずに最後まで取り組んだことが結果に繋がったんだと思います。本当にありがとう。 また、本日の昇級審査で合格した皆さん、本当おめでとうございます!(体調不良で受審出来なかった子たちは次頑張ろう!)一言でいいので、合格報告をこの掲示板に書き込んでください!皆さんの嬉しいコメントを楽しみにしています。 先生方へ いつもご指導ありがとうございます。無事に合格出来ました。これからもどうぞよろしくお願いします。
事務局 月野木 (日曜日, 18 2月 2024 15:45)
級審査合格の皆さんの写真を、HPのニュースにUPしました。 都合で2枚だけです。 他にも写真が15枚ほどありますが、そちらはHPの会員専用ページでご覧ください。 3月18日まで公開します。
さくま (日曜日, 18 2月 2024 11:59)
本日行われた級審査会では、大蔵剣の全員が合格しました。心から、おめでとうございます。 稽古への取り組み方、今日までの緊張感など一人ひとりが一生懸命に頑張った成果です。これからの活躍が楽しみです!ますます頑張ってください。 残念ながらケガ、病気で受けられなかった子は、次こそは万全の準備をして、笑顔いっぱいで合格報告をしてくれるのを期待しています。 引率をしていただいた先生方、また審査会場で従事された先生方、ありがとうございました。 保護者の皆さま、今後ともよろしくお願い致します。(^^) 会長 佐久間
月野木 (土曜日, 17 2月 2024 20:25)
マスクの忘れ物の件、解決しました。 他にも忘れ物がありました。 名前が書いてあれば誰の物か分かりますので、持ち物には必ず名前を書くようお願いします。 さすがにマスクは無理かもしれませんので、忘れないようにね。
月野木 (土曜日, 17 2月 2024 16:40)
本日の一般の部稽古後に、マスクの忘れ物がありました。 黒色で「fuji daruma」のロゴがあります。 お心当たりのある方は、月野木までご連絡ください。 24日(土)の稽古は、休みです。 次回の稽古は29日(金)16時~18時となります。 3月4月の予定については、ホームページの「稽古日程」でご確認ください。
事務局 月野木 (日曜日, 11 2月 2024 09:23)
2月18日(日) 級審査受審の皆様へ 場所:日本体育大学 剣道場 世田谷区深沢7-1-1 ※集合時間 8時40分 受付時間:8時50分~9時30分 審査:10時開始 受審証を必ず持参すること。 受付では名前と生年月日を聞かれます。その際、西暦ではなく和暦(平成〇年〇月〇日生まれ)で 答えてください。 もし和暦を忘れても受審証に書いてあります。 詳細については世田谷区剣道連盟HPのトップ、「最新のお知らせ」12月5日令和6年2月の「剣道5級~1級審査会について」を開き、要項をダウンロードしてください。 (12月6日の掲示版でも既にお知らせしてあります) 級審査を受ける以上、面など着装がきちんとできることは必須です。 各自、自宅で着装の練習を徹底してください。 次回17日(土)の稽古時に、改めて集合時間、注意事項等お伝えします。
さくま (金曜日, 09 2月 2024 14:31)
先日の世田谷区少年剣道大会で入賞された3人は、明日の稽古に賞状とメダルを持参してください。 会員の前で、改めて表彰をしたいと思っています。よろしくお願い致します。 会長 佐久間
事務局 月野木 (日曜日, 04 2月 2024 18:14)
会員専用ページに、1月22日青空剣道教室と2月3日節分豆まき大会の写真が見られるURLをUPしました。 会員専用ページを開くパスワード、URLを見るにはユーザー名とパスワードが必要ですが分からない方は月野木までご連絡ください。
さくま (土曜日, 03 2月 2024 19:21)
本日の節分豆まき大会、大変お疲れ様でした。カラダ中が痛いし、鼻の中まで真っ黒でした� 保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。子どもたちがイキイキした表情、最高でした!ありがとうございました� さて、お花見についてです。 大蔵剣お花見会の第一候補日を、3月31日の日曜日にします。開花状況またはお天気によっては、臨機応変な対応をしようと思います。詳細は改めてご連絡いたします。 春休み中ではありますが、よろしくお願い致します。
鬼おやぶんψ(`∇´)ψ (土曜日, 03 2月 2024 16:13)
大蔵剣の豆剣士たちよ、今日の豆まき大会は お前たちの元気いっぱいな攻撃に負けてしまった。南の島から連れてきた赤鬼・青鬼の大将たちも、悔し涙を流しながら島に帰って行ったぞ。 これから一年間はお前たちの世の中だが、俺たちは来年グッと強くなって、次こそはお前たちを けちょんけちょんにしてやる! せいぜい稽古に励んで、腕を磨くことだな。 今日は完敗だが、来年は必ず勝つ!! 待ってろよ、大蔵剣の豆剣士たちよ! ガハハハはははは!ψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψ
事務局 月野木 (金曜日, 02 2月 2024 18:08)
明日3日(稽古、豆まき大会)の予定について 1月26日にこの掲示板で、また会員専用ページでお伝えしています。 改めて、再確認(チェック)をよろしくお願いします。 掲示板でのお知らせは、会員の皆様に一斉に告知できる唯一の手段です。 特に金曜日は、必ずチェックしてください。 金曜日以外も特にお知らせする書き込みがなかったとしても、定期的なチェックをお願いします。 土曜日等、稽古当日の緊急のお知らせはメール等で皆様にお知らせします。
さくま (火曜日, 30 1月 2024 20:38)
鬼の親分から大蔵剣士に挑戦状が届きましたね。みんな、ビビッてますか?チビってませんか⁉️ 決戦まであと4日です。 今こそ大蔵剣士の団結力と元気いっぱいなパワーが試される時です! 勝ち負けは時の運、いやいや、皆んなの力ですよ。勝つための努力、工夫、準備をしっかりしましょう! 頑張るぞ、ウォ〜〜〜(^O^☆♪
鬼の親分だ! (月曜日, 29 1月 2024 19:50)
おい、大蔵剣の豆剣士たちよ、元気にしているか。去年の豆まきで負けてから、屈辱の1年間だった。鬼ヶ島で鍛えた必殺技を、やっとお前たちに喰らわしてやる時が来た❗️どうやらお前たちは去年より人数が増えたらしいな、ハハハ、いくら増えたとこで豆だらけだろう、蹴散らして踏んづけて、けちょんけちょんにしてやるぞ! 今年は、遠い南の島から超凶暴鬼大将を呼び寄せた。 大蔵剣の豆剣士たちよ、しっかり準備して立ち向かってこい!楽しみにしているぞ! ガハハハハハハ‼️ ψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψ
さくま-2 (日曜日, 28 1月 2024 13:37)
駅頭募金活動、無事に終わりました。 私は駅西口の担当になりましたが、大蔵剣の方々に何人もお会いする事ができ、笑顔で募金をして頂きました。皆さまの善意は、世田谷区から被災地自治体にお送りします。 寒い中でしたが、本当にありがとうございました♪
さくま (日曜日, 28 1月 2024 10:26)
成城学園前駅の喜多見よりバスターミナルで 駅頭募金活動中です♪
事務局 月野木 (金曜日, 26 1月 2024 08:14)
1月27日と2月3日の予定について 以下については22日に会員専用ページで見られることをお伝えしましたが、念のためこの場でお知らせします。一部抜粋ですので「世田谷区 駅頭等募金活動お知らせ」含めて必ず会員専用ページでご確認ください。 見られない方は、月野木までご連絡ください。 1月27日(土)青空剣道教室を実施します。 【スケジュール】 12時に噴水前広場に集合してください。 解散は14時半を予定しています。 【持ち物】 竹刀、水筒、動きやすい服装と靴、汗拭きタオル ※運動場西側のアスレチック広場にて、崖のぼりを中心とした運動を行います。汗もかくと思いますので、シャツ等の着替え持参をご検討ください。 ※級審査で2,3級の受審者は14時半から15時半まで、「木刀による剣道基本技稽古法」を行います。 2月3日(土)Aパターンの稽古日ですが、節分の豆まき大会を行います。 【スケジュール】 12時から12時45分まで、道場にて全員で通常の稽古。 13時から全員で公園(汽車公園まえの広場または砧公園)に移動し、節分の豆まき大会を行います。 13時40分には道場に戻り、全員で稽古。14時には解散。 ※級審査で2,3級の受審者は14時から「木刀による剣道基本技稽古法」を行います。 遅参する方は、直接公園にきてください。 【持ち物】 子供たちは各自が家で鬼退治の武器を作り、持参すること。 保護者の皆様には、当日のお手伝いをお願い致します。 特にお父さんは動きやすい服装、走れる靴、金棒、盾などご持参ください!積極的なご協力をお願い致します。
さくま (水曜日, 24 1月 2024 19:11)
りく君 世田谷区第3位、おめでとう! 一回戦の一本勝ちで気持ちが乗った感じだね。苦労して勝ち上がり、あとは面が炸裂したんだ。 部内戦ではなかなか良い結果が出ず、きっと悩んだ時期もあったと思います。そこを持ち前のガッツで乗り越えましたね! これからも、期待しています(^^)v
りく (水曜日, 24 1月 2024 18:27)
僕は剣道の大会で3位になることができました。 それは、先生の教え方が上手だったのと、自分の力を出し切れたからだと思います。 これからも練習練習がんばります よろしくお願いします^_^
さくま (火曜日, 23 1月 2024 08:31)
つつみ君、一回戦のど緊張の中で面2本の勝ちは すごかったね。つつみの相手のスキを狙いすまして打てる面は、これからも大きな武器になるぞ!技の稽古もがんばって、次こそはメダル獲得だね。期待しています♪
鼓保護者 (火曜日, 23 1月 2024 07:30)
息子にとっても私たちにとっても初めての公式戦で、家族一同、雰囲気にのまれてしまいました。 大蔵剣道倶楽部の一員として、参加できたことはもちろん、友達や先輩方への応援を通じてさらに交流を深めることができたと思います。 今回の経験をもとに、親子ともども、今後もさらに研鑽を積んでいきたいと考えておりますので、先生方のご指導よろしくお願いいたします。
つつみ (火曜日, 23 1月 2024 06:59)
ぼくは、2回戦目で負けました。 今までで、1番大きな声を出せたけど負けてしまいました。 これから、技をみがいて入賞をめざしたいです(^_^)
さくま (月曜日, 22 1月 2024 23:23)
まひろ君 小学生最後の試合で世田谷区第3位、本当におめでとう(^^) 普段から素振りを頑張り、夏合宿ではリーダーを務め部内戦でもMVP、この一年間の成長は素晴らしかったです♪ 思い切って面が打てるようになり、小手も決まり出しましたね。「あと少しで一本だった…」と感じたなら、これからの稽古が楽しくなりますよ! 嬉しさと悔しさを胸に、ますます頑張ってください。期待しています。
まひろ (月曜日, 22 1月 2024 22:34)
僕は、4回戦までこんなに勝ち進むとは思いませんでした。最初の方は、とても緊張していたけど、最後の方は落ち着いて試合に挑めました。最後の萌木との試合もあと少しで一本が入るところがあったので、そうゆう所で決める事をまた稽古でも練習したいです。 日々稽古をしてくれる先生方や、付き添いの先生達に感謝です。ありがとうございました。
さくま (月曜日, 22 1月 2024 20:51)
だいと君、一回戦は相手の反則2回で一本を取っての勝利だったね。これは、だいとが攻めていたからだよ。だいとの勝ちたい気持ちが、相手に反則をさせたんだ。二回戦目は、面2本を打たれての負け…しかし、しっかり相手に向き合っていた証拠だ。勇気を出して、真っ直ぐ攻め込んでたんだ!次こそは自分の面と必殺技の抜き胴を決めよう!!期待しています♪(^^)
事務局 月野木 (月曜日, 22 1月 2024 20:26)
会員・保護者の皆様へ HPのトップページでもお知らせしましたが、会員専用ページに「稽古予定につて」と『「能登半島地震・復興支援募金活動」のお知らせ~成城学園前駅・駅頭募金について』のお知らせをUPしました。 「稽古予定につて」は次の土曜日(27日)青空剣道教室と2月3日豆まき大会について等です。 青空剣道教室は全体の解散を14時半としていますが、2月18日級審査2級(1名)3級(2名)受審者は、14時半から15時半まで「木刀による剣道基本技稽古法」の稽古を行います。 「能登半島地震・復興支援募金活動」については、1月28日世田谷区役所が駅頭募金活動を行うことになったことに伴う会からのお知らせです。 必ずご確認、よろしくお願いします。
月野木 (月曜日, 22 1月 2024)
だいと君 初陣で2回戦まで進んだことはとっても立派な成績です。 「とにかく技を出して抜けることを意識して頑張りました」とのことですが、習ったことをちゃんと実践した結果です。 お母さんに色々話したこと、私たちも聞きたいです。楽しみにしています。
だいと (月曜日, 22 1月 2024 19:28)
2年生のだいとです。初めて試合に出ました。最初は勝てるという気持ちがそんなにありませんでした。でもだんだん勇気が出てきました。とにかく技を出して抜けることを意識して頑張りました。次の試合では初めから勇気を出して臨んでいきたいと思いました。そのために練習を頑張りたいです。 続いて母です。 試合に向けて熱心に稽古をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。大蔵剣では普段の家庭や学校でできない経験をたくさんさせていただき、何より楽しんでいて嬉しく思います。昨夜は寝る前に悔しさが込み上げてきたようで、試合で感じたことを色々話してくれました。また次に向けて頑張ってくれたらいいなと思います。ありがとうございました。
さくま (日曜日, 21 1月 2024 20:18)
今日の世田谷区少年剣道大会個人戦では、一人ひとりが一生懸命、本気で頑張りましたね。 第3位に入賞した3人、心からおめでとうございます♪ 「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議の負けなし」です。皆んなが課題と自信を得た試合だったと思うます。 2日間の特別稽古、いかがでしたか? 頑張った甲斐はあったかな? さぁ、ますます剣道が好きになったでしょう!もっと勝ちたくなったことでしょう! もっともっと稽古がしたくて仕方ないことでしょうね(^^) 次回の稽古が楽しみです♪ 保護者の皆さま、ぜひ子どもたちにHPに今日の感想を書かせてください。 ドキドキ、嬉しさ、悔しさ、ワクワクなど よろしくお願い致します(*≧∀≦*)
ふじた (日曜日, 21 1月 2024 18:07)
○追伸 本日の大会後、大蔵剣の皆さんが座っていたあたりにタオルの忘れ物がありました。色はグレージュの大きめフェイスタオルです。名前がなく大蔵剣の忘れ物かもわからないので体育館の受付に預けました。お心当たりある方は、受付へお願い致します。
ふじた (日曜日, 21 1月 2024 18:00)
本日、世田谷区少年剣道大会(個人戦)が行われました。大蔵剣道倶楽部からは小学生9名、中学生2名が参加。アップの時から大きな声で、しっかり足を動かし気合は充分!半数がデビュー戦でしたが、試合の所作も皆堂々と、低学年では試合前怖くて泣いてしまっている子もいる中、大蔵剣士は緊張と気合いで引き締まった面持ちで、皆しっかり前にでるまっすぐな剣道ができていました。 仲間を一生懸命応援する姿もまた印象的。 みんなの応援パワーが注入され、小学5年生の部ではS波君が、小学6年生の部ではY口君が、中学3年生の部ではF田君が3位入賞!沢山の後輩達の前で立派な勇姿を見せてくれました。 勝ち上がって行く先輩の姿、かっこいかったですね⭐︎一回一回の稽古を大切に臨むことで、入賞も夢ではありません。今度はみんなが勝ち進む番です!稽古をする前に「今日は何に気をつけよう」「どんなところを頑張ろう」とまず思うこと、終わった後「今日はここがよかったな」「ここがうまくいかなかったな」という振り返りをしてみることが大切です。これからみんなで一歩ずつステップアップしていきましょう! 最後に、大会運営にご尽力いただいた先生方、朝早くから付き添いをして下さった保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。 今後も子供達が楽しく剣道に臨めるよう、私も微力ながらお手伝いさせていただきます。
ふじた (日曜日, 21 1月 2024 12:11)
【午後の中学生の試合】 12時半開会式開始です
ふじた (日曜日, 21 1月 2024 08:32)
試合会場、入場可能です。 大蔵剣は入り口入って右奥にいます。 一本で決めろ!の旗が目印です。
ふじた (土曜日, 20 1月 2024 21:56)
【集合時間訂正】 明日の集合時間、小学生は8時30分、中学生11時20分です。訂正遅くなり申し訳ありません。
ふじた (土曜日, 20 1月 2024 17:57)
【明日の少年剣道大会に出場する選手の皆さん】 今日は夕飯しっかり食べて、早く寝て、明日に備えて下さい。はじめての試合の人はドキドキ緊張して眠れないかもしれませんが、リラックスで⭐︎ 明日の集合時間は小学生が8時20分、中学生が11時20分、体育館入り口前集合です。雨が降り寒いことが予想されますので、温かい格好で。稽古着は着てきても、体育館に入ってから着替えても、どちらでも大丈夫です。 では明日、元気いっぱいに、大蔵剣士の声を体育館に轟かせましょう!
さくま (水曜日, 17 1月 2024 16:07)
試合に向けた特別稽古について 明日と明後日は、日曜日に迫った試合に向け、試合に出場する選手を対象に稽古を行います。 残念ながら今回は出場しない防具組みの上級者は、稽古に参加してもokです。 まだ防具を着けていない初心者組みは、見学を可能とします。試合方法など、学びの機会になりますので、ぜひ(^^) 明日は16時から18時まで 明後日は18時から20時頃までです。 暗くなってからの参集なので、気をつけて来てください。保護者の皆さまの、ご協力をよろしくお願い致します。
事務局 月野木 (金曜日, 12 1月 2024 08:53)
会員・保護者の皆様へ 稽古日程についてのお知らせです。 2月24日(土)は道場が使えず未定としていましたが、23日(金 天皇誕生日)~24日は三連休となりますので、無理をせず※休みとしました。 代わりに平日ですが※29日(木)16時~18時に稽古を行います。 3月の予定もすでに皆様にお伝えしていますが、 15日(金)18時~21時を追加の稽古日とします。 納会でもお伝えしましたが、皆様の要望も踏まえ平日に稽古日数を増やすための試みでもあります。 今後稽古時にもご説明いたしますので、よろしくお願いします。
さくま (火曜日, 09 1月 2024 22:00)
大蔵剣道俱楽部の皆さまへ 「能登半島地震復興支援募金活動」について、多くの賛同を頂きありがとうございました。 8日までに募金総額は57,150円となりました。 本日、支援金担当所管の生活文化政策部市民活動推進課に問い合わせ、 世田谷区が募集を開始した「能登半島地震災害支援金」として、私が皆さんを代表して募金全額をお届けしました。 区長への文書を同封し、文書は担当部長から本日開催された災害対策本部会議の席で、保坂区長に直接お渡しいただいております。 区長からは大蔵剣道俱楽部の活動に対し、感謝の言葉があったそうです。 詳細は改めてご報告いたします。 被災地の復興には、とても長い時間がかかります。 大蔵剣道俱楽部として、一人一人が無理なく出来る支援活動を継続していきましょう。 どうぞよろしくお願い致します。 大蔵剣道倶楽部会長 佐久間
事務局 月野木 (月曜日, 08 1月 2024 16:14)
稽古日程について ①土曜日の稽古時に、試合まで18日(16時~18時)と19日(18時~20時)の2回しかないとお伝えしましたが、14日(日)18時からの稽古もあります。 HPメニューの稽古日程では元々そうなっていましたが、申し訳ありません。 14日は全員18時集合です。 18日と19日は防具組のみの、試合に向けての稽古となります。 ②3月の稽古予定を稽古日程に書き込みました。 3月は毎週道場を予約できました。ご確認ください。
さくま (土曜日, 06 1月 2024 18:52)
皆さまへ 本日の稽古始めは、大勢の参加があり 元気いっぱい、笑顔あふれる稽古が出来ました。 その中で、大蔵剣の自主的な活動として能登半島地震被災地支援の募金活動を行いました。 参加者全員➕保護者の皆さまと、被災地の復興を祈り300本の素振りをしました。元気いっぱいな声は、きっと被災地の方々に届いたと思います。これからも剣道を通じて心身を鍛え、優しさと勇気に満ちた人間力を身につけていきましょう。 本日の募金総額は56,150円にもなりました。 皆さまの気持ちとして、来週早々に世田谷区役所の募金受付サイトに持参してまいります。 ありがとうございました!
事務局 月野木 (金曜日, 05 1月 2024 18:34)
会員の皆様へ トップページの「緊急告知2」でお伝えしましたが、 昨日お知らせした能登半島地震被災地への募金活動の実施についての新しい書類(Vol.2)を会員専用ページにアップしました。 いくつか加筆訂正があります。 必ず再確認の上ご、協力よろしくお願いします。
事務局 月野木 (木曜日, 04 1月 2024 22:00)
保護者の皆様へ 能登半島地震被災地への募金活動についてメールを送りました。 届いていない方は、月野木までご連絡ください。 詳細については会員専用ページのPDF書類でも確認できます。 どうぞよろしくお願いしたします。
さくま (木曜日, 04 1月 2024 21:31)
皆さまへ 能登半島地震被災地への募金活動を実施する事としました。事務局より、保護者の皆さまには別途メールをお送りします。ご確認ください。 よろしくお願い致します。 募金活動日、1月6日 金額、任意とします 方法、稽古場に募金箱を用意します。 会長・佐久間
さくま (月曜日, 01 1月 2024 12:17)
謹賀新年 会員の皆さま、保護者の皆さま、 新年明けましておめでとうございます。 今年は辰年、何事も昇竜の気持ちで 目標を定め励みましょう(^^) 皆さまとの大蔵剣での活動を、大いに楽しみにしています! よろしくお願い致します。 会長 佐久間
さくま (日曜日, 31 12月 2023 18:42)
会員各位 保護者の皆さまへ 令和五年の大晦日です。 本年は新たな一年目のスタートとして、皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。楽しい思い出がいっぱいです♪ 新年も大蔵剣らしい「正しく、仲良く、元気よく!」な活動を続けていきます。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します(^^) 令和六年が皆さまにとって素晴らしい一年になりますよう、心よりご祈念いたします。 大蔵剣道倶楽部 会長 佐久間浩康
事務局 月野木 (土曜日, 30 12月 2023 08:49)
会員・保護者の皆様、今年一年会の活動にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。 コロナ禍で中断していた合宿を始めいくつかの行事を復活することもできました。 新会員も増え、お陰様で大いに盛り上がり充実した一年となりました。 来年もよろしくお願いいたします。 さて、年明けですが、大蔵剣の稽古始めは1月6日(土)でBタイプです。 1月の他の稽古日は体育館が使用できなかった都合で、変則的となっています。 HPの稽古日程で再度確認をよろしくお願いします。 また8日は、世田谷区剣道連盟主催の「新年稽古始め」です。 日時:令和 6年 1月 8日( 祝 ) 少年部 午 前 9時00分 ~ 10時00分 一般部 午 前 10時30分 ~ 11時30分 会場:世田谷区立総合運動場 体育館 いつも体育館いっぱい大勢の子供たちが参加します。大蔵剣の皆さんも是非ご参加ください。 6日稽古時に集合時間等、改めてご説明案内いたします。 ※※※部内戦等12月の行事イベントの写真がすべて見られるようになりました。 会員専用ページからどうぞ。ID パスワードの分からない方は月野木までご連絡ください。 それでは皆様、良いお年をお迎えください。
事務局 月野木 (日曜日, 24 12月 2023 13:35)
12月22日成育医療センターへの寄付、23日部内戦・納会・クリスマス会一部の写真をニュースにUPしました。 年内に上記行事に加え、竹刀お手入れ講座・ハイキングの写真を全て会員専用ページで見られるように予定しています。 お楽しみに。
さくま (土曜日, 23 12月 2023 20:03)
皆さまへ 本日は令和五年の大蔵剣稽古納めでした。稽古・部内戦・クリスマス会など、保護者の皆さまにもご協力頂きました。ありがとうございました。 今年は創立51年目として、新たなスタートを切りました。5月の総会で高橋先生に名誉会長に就任していただき、私が四代目会長となり、アフターコロナの中で皆さまのご協力を頂きながら素晴らしい活動が出来たと思います。 節分豆まき大会、砧公園でのお花会、生田緑地公園ハイキング、丹沢夏合宿、水鉄砲大会、各種大会出場、昇級昇段、素振り募金活動(成育医療センター病院に43,000円)、全剣連より少年剣道教育奨励賞の受賞など。毎回の稽古ばかりでなく、大蔵剣らしい活動がいっぱいです。 子どもたちも34人となりました。これからも活動を充実させながら、地域の中で大蔵剣らしく草の根的な活動に励んでいきたいと思います。 皆さまのご理解とご協力を、よろしくお願い致します。 新年は1月6日の土曜日からです。 元気な笑顔で稽古始めをしましょう! Merry Xmas & Happy New Year ❗️ 会長 佐久間浩康
さくま (金曜日, 22 12月 2023 19:18)
【成育医療センター病院に募金をお届けしました】 本日、会員皆んなで行った素振り募金43,000円を、成育医療センター病院の笠原病院長にお渡ししてきました。 皆んなを代表して、6年生のY口Mひろ君から渡していただき、笠原病院長からは皆んなへの感謝の言葉と、これからも元気に剣道を頑張ってくださいと言っていただき、立派な感謝状を頂戴いたしました。明日の納会に持参します。
事務局 月野木 (水曜日, 20 12月 2023 17:50)
23日はいよいよ今年最後のイベント、部内戦と納会クリスマス会です。 当日、前回の優勝者とMVPは、トロフィーを持参し返還してください。 ペナント(リボン)には「令和〇年 秋季部内戦 名前」をお願いします。 サインペンを用意しますので、23日当日の記入でも大丈夫です。 ※※※新防具組は部内戦を機会に、必ずしっかり防具を着けられるよう練習してきてください。 年明けの試合、級審査に向けて頑張ろう! インフルエンザ等、まだとても流行っています。 当日元気な姿で参加できるよう身体に気をつけてお過ごしください。
事務局 月野木 (月曜日, 18 12月 2023 11:46)
16日のイベント写真が見られるURLを、会員専用ページにアップしました。 他に会員専用ページに部内戦納会クリスマス会の進行表PDF書類もアップしました。 今年最後の大イベント、皆様の積極的なご参加をお願いします。 22日(金)には今年度の素振り募金の寄付金を、成育医療研究センターを訪問し院長先生にお渡しします。 子供たちの代表として山口真寛君、付き添いとして真寛君のお兄さん(高1)、佐久間会長、志村先生、月野木で訪問します。 24日に改めてご報告します。 引き続き掲示板のこまめなチェックを、よろしくお願いします。
月野木 (日曜日, 17 12月 2023 16:49)
昨日(12月16日)のイベント、鬼ごっこで駆け回り坂道をダッシュされた保護者の皆様、足腰大丈夫でしょうか。 ミニハイキングの写真の一部をニュースにUPしました。 竹刀のお手入れ講座の写真は後日追加します。 ニュースにUPした以外の写真は数日中に、会員専用ページにURL(100日の期限あり)をお伝えしますので、そちらでご覧ください。 部内戦後に部内戦クリスマス会の写真と共にまとめて、いつものように会員専用ページで見られるよう(期限なし)にします。
さくま (土曜日, 16 12月 2023 23:58)
今日のイベントに参加された皆さま、 竹刀のお手入れをすることで、竹刀の大切さや傷んだ時の危険性について、しっかり学べたと思います。子どもであっても、日頃から竹刀やその他の剣道具と向き合う時間を大切にしてみてください。 イベント後半は、世田谷ならでわの起伏を生かしたミニハイクでした。保護者の皆さまにも、新たな発見があったのではないでしょうか。 坂道ダッシュでは、子どもたちの無限の体力に脱帽でしたね、身体中が痛いです^_^、 来週は一年の稽古納めです。 今日のような元気いっぱいの剣道を 期待しています♪(^^)
さくま (金曜日, 15 12月 2023 20:31)
明日は「竹刀のお手入れ講座&ミニハイク」です。12時に噴水前に集合してください。 持ち物は竹刀、水筒、あればカッター、ハサミ、紙やすり、新聞紙1枚、ミニハイク用におやつ300円まで(^^)、遊び道具。 会場は岡本地区会館です。 よろしくお願い致します!
事務局 月野木 (金曜日, 15 12月 2023 10:45)
「令和5年 稽古納め会等のお知らせ」PDF書類をメールにて、主に小学生以下の保護者の皆様に送付しました。 メールが届いていない方は、お手数ですが月野木までご連絡ください。
事務局 月野木 (木曜日, 14 12月 2023 22:48)
「令和5年 稽古納め会等のお知らせ」 会員専用ページにPDF書類を添付しましたので、必ずご確認ください。 重要なお知らせですのでまずはこちらで告知すると共に、確実にお伝えするため保護者皆様全員に同PDF書類をメール送信予定です。 ただ時間を要しますので明日になります。 事務局からのお知らせはHP掲示板書き込みでのご確認を常日頃お願いしていますが、残念ながらこまめにチェックしていただけない一部の皆様には伝わっていないのが実情です。 これからは重要なお知らせについてはまずHPにてお知らせし、保護者皆様に確認していただいたかを月野木にご連絡いただき、期限までに連絡がなかった方にのみ個別にこちらから連絡するように改めようと考えています。 今回(稽古納め会等のお知らせ)については、こちらをご覧になり、メール送信不要な方は明日(15日)14時頃までに月野木にご連絡いただけると助かります。 これからもこまめにHPの最新情報と掲示板のチェックをしていただき、会の運営にご協力よろしくお願いいたします。
事務局 月野木 (日曜日, 10 12月 2023 14:40)
11月20日にお知らせしました「少年剣道教育奨励賞」受賞の続報です。 「9日開催された世田谷区剣道連盟主催の忘年会・祝賀会にて、世田谷区剣道連盟から、全剣連より頂戴した「少年剣道教育奨励賞」の表彰状をいただきました。 皆様のご協力あっての受賞です。 ありがとうございました。」(佐久間会長からのご報告) 皆様には23日の納会にて、表彰状のお披露目と改めてご説明をいたします。 ニュースに写真をUPしました。
事務局 月野木 (水曜日, 06 12月 2023 23:02)
防具組の皆様へ 令和6年2月18日(日)に級審査(5級~1級)が行われます。 申し込み締め切りが12月21日(郵送で必着)となっています。 そのため18日(月)には投函を予定しています。 9日と16日の稽古時までに受審希望者の確認を行います。 級審査についての説明は9日と16日に行いますが、学校行事等で参加できない部員の皆様には個別にご連絡いたします。 まずは世田谷区剣道連盟のHPで「令和6年2月 剣道5級~1級審査会について」をご参照ください。 https://www.setagayaku-kendo-renmei.com/ 開くとまず「最新のお知らせ」があり、そこで見られます。 当倶楽部としては級審査を受審することを推奨します。 前にも書き込みましたが試合に出る、級審査合格を目指すことによって普段の稽古の取り組み方にも変化があり、皆格段に成長します。
事務局 月野木 (月曜日, 20 11月 2023 13:45)
少年剣道教育奨励賞 受賞 2023年度の少年剣道教育奨励賞を大蔵剣道倶楽部が受賞しました! 「少年剣道教育奨励賞とは、少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えておられる団体・組織などに対して、その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。」(全日本剣道連盟HPより) これまで当倶楽部にかかわってこられた多くの先生方のご指導ならびに稽古に励む剣士、保護者の皆様のご理解・ご協力もあり、この度の受賞に至りました。 皆様に感謝申し上げます。 今回の受賞は、2008年(平成20年)に続き、二回目となります。 詳細は改めてお伝えしますが、まずはご報告まで。 受賞結果は全日本剣道連盟のこちらに掲載されています。 https://www.kendo.or.jp/knowledge/award/incentive2023
玉井 (月曜日, 20 11月 2023 07:11)
日菜多さん、剣道初段合格おめでとうございます。中学1年生での合格は立派なものです。日本剣道形もしっかりできたようですね。忙しい中学校生活でしょうが、また稽古にも顔をお見せください。
さくま (日曜日, 19 11月 2023 16:45)
時松(日)さん、初段合格おめでとうございます。形稽古ばかりでなく、面を着けての稽古も一生懸命に取り組んだ成果です。 これからもいっぱい増えた後輩たちの良き先輩として、大蔵剣で剣道を楽しんでください。 お兄さんにも、よろしくお伝えくださいね(^^)
時松(日) (日曜日, 19 11月 2023 14:42)
今日の初段審査に合格することができました。先生方が形の練習を沢山してくださったおかげです。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
事務局 月野木 (日曜日, 19 11月 2023 08:48)
12月16日の予定「初冬ハイキングと竹刀のお手入れ講座」について、詳しい情報を会員専用ページで見られるようにしました。 必ずご確認ください。 防具組の皆さんへ 1月21日の少年剣道大会(個人戦 小中学生)について、先日16日に書き込んでいます。 ご確認ください。 昨日の稽古出席者には試合参加の確認ができました。 まだの方は25日に再度参加の確認を行います。 当日稽古を休む場合、25日までに必ず月野木へご連絡ください。 申し込みは事務局が一括で行います。
さくま (土曜日, 18 11月 2023 10:49)
事務局より来年1月の試合についてご連絡しました。本日の稽古はBパターンで、時間はたっぷりあります。ぜひ試合に向けて、防具組みは3時までの稽古参加をお願いします。 一本を決めましょう!
事務局 (木曜日, 16 11月 2023 09:27)
年明け 世田谷区少年剣道大会(個人戦)のお知らせ 1月21日(日)いつも稽古している体育館で試合があります。 今年から防具を着けた部員も、防具組は全員試合に参加をお願いします。 〇申し込み締め切りが11月29日(水)必着となっています。 18日(土)に説明と参加確認を行います。参加できない方は25日(土)までの確認とします。 世田谷区剣道連盟のHPに試合についてのお知らせ(要項)がありますので、事前に必ずご確認ください。 〇要項より一部抜粋 参加資格 世田谷区剣道連盟加盟団体所属又は世田谷区内在学・在住の小学生・中学生。 (※世田谷区在学なら連盟加盟でなくても参加可能です)。 参加費用 世田谷区剣道連盟が創立 70 周年を記念して、参加費は無料とします。 新防具組の皆さんが、着装をちゃんとできるよう努力していることを実感しています。 ですが、一人できちんと着けられるようになるにはまだまだです。 試合では、先生方が手伝うことは難しいです。 12月の部内戦までにきちんと着けられるようにしましょう。 また、試合の礼法も指導しますので覚えましょう。 剣道は試合や級審査を目標に稽古に励むことによって、とても上達します。 是非ご参加ください。
事務局 月野木 (金曜日, 10 11月 2023 09:32)
12月16日(土)の予定について。 8日の書き込みで、10日(金)までに詳細をおしらせするとお伝えしましたが現在配布物を準備中です。 配布物は18日(土)に稽古参加者にはお渡しし、HP・会員専用ページでも見られるようにします。 もうしばらく、お待ちください。
事務局 月野木 (水曜日, 08 11月 2023 10:56)
〇12月16日(土)の予定について 道場が使えず未定となっていましたが、「竹刀お手入れ講座」と近場のピクニックを行います。 12時体育館噴水前集合 岡本地区会館へ歩いて移動 12時半~14時半「竹刀お手入れ講座」。 終了後、岡本民家園へピクニックとなります。 詳しくはまた10日(金)までにお知らせします。 〇1月の予定を、稽古日程に載せました。 体育館の都合で、土曜日で申込める日が6日の日しかなく、他の施設も使用することができませんでしたので変則的となっています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。 1月18日(木)16時~ 19日(金)は防具組のみの参加とし、21日(日)少年剣道大会個人戦の強化稽古を行います。また27日(土)は未定としていますが、青空剣道教室やイベント等を行うか検討します。決まりましたら、お知らせします。
藤田 (月曜日, 06 11月 2023 23:57)
今週、11日の稽古は久々のBパターンです。 上級者組の稽古の後、時間に余裕のある防具組の人は、先生方の稽古にも参加してみませんか?日頃うまくいかないことや、悩んでいることをゆっくり先生に聞けるチャンス!時間の許す限りで大丈夫なので、無理のない範囲で是非ご参加ください!一月の世田谷区個人戦に向けて沢山稽古しましょう♪
さくま (日曜日, 29 10月 2023 16:51)
祖師ヶ谷大蔵のイベント情報です♪ 祖師ヶ谷大蔵駅周辺にて11月3日、4日に ウルトラセブン55周年記念イベントが開催されます。セブン像の除幕式には、あの諸星ダンも来てくれます(^^) その他のウルトラマンも登場して握手会も開催されたり、企画盛りだくさんなので、もし良ければご家族で遊びに来てください。 私は3日にスタッフとして、会場整理などをしています(^^)
月野木 (金曜日, 20 10月 2023 19:49)
今日もこの時期としてはとても暑い日となりました。 今年最後の夏日のようですが、140日目とタイ記録とのことです。 まだ10月中旬なのに、インフルエンザがこれまでになく流行っています。 9月中旬以降インフルエンザで稽古を休まざるを得ない部員も多く、明日も感染したため休むとの連絡もありました。 熱や咳などの症状があった場合は、無理せず稽古はお控えください。 皆さん、どうぞコロナ同様それ以上気をつけてお過ごしください。
月野木 (月曜日, 09 10月 2023 13:53)
部内戦の写真、すべて見られます。 7日(土)に行われた部内戦の写真、下記のURLから見られます。 https://ohkurakendo.f-isl.net/members/20231007bunai/ 見るにはユーザー名とパスワードが必要です。 分からない方は月野木までご連絡ください。 お気に入りの写真がありましたら、ダウンロードしてください。
月野木 (日曜日, 08 10月 2023 13:23)
昨日の部内戦の写真を、HPのニュースにほんの一部載せました。 他の写真は近日中に会員専用ページで見られるようにします。 相当数あります。お楽しみに。 12月の稽古予定も追記しましたので、ご確認ください。 12月23日(土)は、再び部内戦と稽古納め、納会、クリスマス会と今年最後のイベントとなります。 早めに日程調整をしていただき、多くの部員保護者の皆様の参加をお願いします。
さくま (土曜日, 07 10月 2023 17:51)
本日の部内戦は、優勝決定戦がでるほどの激戦でした。一人ひとりの真剣な表情、今日までいっぱい着装の練習してきたことは、あの5分間でしっかり伝わってきました。保護者の皆さまも、ご協力ありがとうございました♪ 優勝は素晴らしい、しかし、今日を一生懸命に取り組んだ全員が素晴らしいです! 今日の頑張りを忘れずに、次回からの稽古も「正しく・仲よく・元気よく!」ですね。
さくま (土曜日, 07 10月 2023 10:02)
今日の部内戦は、まずは着装試合です。 道場には体育着などの着替えやすい服装で 集合してください。 よろしくお願いします。
さくま (金曜日, 06 10月 2023 17:55)
明日は秋季部内戦です。 暑い夏に頑張った素振り、合宿や毎回の稽古は みんなをすごく成長させたと思います。 着装試合、礼法、素振り、試合など各部門での激戦を期待しています。 前回の優勝者とMVPは、明日トロフィーを持参し返還してください。優勝胴も忘れずにお願いします。 12時に集合です。学校登校日の子は、1時半までに集合してください。 インフルエンザが流行しています。 各自、体調管理をしっかりして、決して無理せず、欠席する場合は事務局までご連絡ください。 よろしくお願い致します。
事務局 月野木 会計髙鳥 (土曜日, 30 9月 2023 23:24)
会費納入のお願い 令和5年度下半期(10月~3月)の会費を、10月末日までに納入お願いします。 詳細は会員専用ページで書類をダウンロード、ご確認ください。 よろしくお願いします。
さくま (土曜日, 30 9月 2023 18:20)
坂道ダッシュは4歳から10歳までの子どもたちと、保護者&先生方が汗だく・ふらふらになりながら駆け上りました。子どもたちの最速記録は30秒、一方大人の記録は杉Tさんの23秒!まだまだいけますね(^^) 着装練習では、この一週間しっかり家でやったんだなと分かる内容で、来週の試合が楽しみになりました。 インフルエンザが流行ってます。 コロナ対策同様に、日常の手洗い・うがい、そして快食・快眠・快Bを心がけましょう。
さくま (土曜日, 30 9月 2023 11:50)
追伸・小雨が降ってきました。 予定通りではありますが、雨の具合によっては体育館の旧売店裏側の屋根のある所で待機しているかもしれません。 噴水前にいない場合は、そちらも確認してください(^^)
さくま (土曜日, 30 9月 2023 10:00)
皆さまへ きょうの青空剣道教室は、予定通りおこないます。1時に噴水前集合です。持ち物チェックを自分でしっかりして、元気いっぱい笑顔で参加してください。 本日のメニューは、 1、噴水前にて体操と素振り100本。 2、岡本三丁目坂道ダッシュ!! 3、崖線湧水探検(^^) 4、2時半過ぎから着装個人練習 以上です。 保護者の皆さまも、ぜひご参加ください。 よろしくお願い致します。
さくま (火曜日, 26 9月 2023 18:09)
30日の土曜日は、青空剣道教室です。 竹刀、水筒、帽子、タオルを持参し、動きやすい服装・靴で参加してください。 当日の午前10時に、実施の可否をHPに書き込みますので、ご確認ください。 集合は午後1時、噴水前です。 着装試合を一週間後に控え、まだ不安のある子は青空の後で着装練習可能です。青空を2時半までとし、着装練習をその後1時間ほど予定しています。 積極的にご参加下さい(^^)v
事務局 月野木 (日曜日, 17 9月 2023 09:17)
秋季部内戦の実施についてご案内 10月7日(土 Bタイプ)秋季部内戦を行います。 昨日、稽古に参加された皆さんにはご案内のプリントを配布しました。 HPの会員専用ページで案内のプリントをダウンロードできますので、参加できなかった会員の皆様、一般の先生方も必ずご確認をお願いします。 今度の部内戦は「着装試合」がメインとなります。その対策として24日(日)の稽古では18時~19時まで着替えの練習から始めます。 ※詳しくはダウンロードしたプリントでご確認ください。 新規に防具を着ける仲間が6人増え、防具組の稽古も今月からさらに活気づいています。部内戦はもちろん、日々の稽古でも一般の先生方のご協力、よろしくお願いします。
月野木 (金曜日, 08 9月 2023 14:24)
明日(9日土)の稽古は、休みですのでご注意ください。 新着ニュースでもお知らせしましたが、「稽古日程」に11月の稽古予定を追記しました。 ご確認ください。 「私の素振り募金集計表」を未提出の会員は、16日(土)に必ず提出をお願いします。 もし本数欄に空白があったら、16日までに素振りを頑張ってできるだけ多く記入しましょう。 素振りを通じての募金、社会貢献事業です。 よろしくお願いします。
さくま (土曜日, 02 9月 2023 16:30)
今日の青空剣道教室には子ども16人、保護者7人、先生6人、合計29人の参加がありましま。 まずは噴水前で素振り100本、それからアスレチック公園に移動して、遊具と崖登りを楽しみました。汗だく、泥だらけ、必死の形相は真剣そのもの。夏休み明け最初の土曜日を、充実感たっぷりに過ごしました。 ぜひ皆んなの感想を、この掲示板に書き込んでください。9月はもう一回青空がありますよ(^^) 明日は18時から稽古です。 よろしくお願い致します(๑・̑◡・̑๑) 保護者でご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした♪ありがとうございました(^^)
さくま (土曜日, 02 9月 2023 10:00)
皆さまへ 本日の青空剣道教室は、予定通龍実施します。 暑さ対策をしっかりして、 1時に噴水前集合です。 8月いっぱい頑張った素振り募金の集計表を 提出してください。1本でも100本でも、自分が取り組んだ成果を自信持って提出すること! よろしくお願い致します(^^)
さくま (金曜日, 01 9月 2023 18:15)
皆さまへ 明日は青空剣道教室です。 1時に噴水前集合、持ち物は竹刀と飲み物、 汗吹きタオル、帽子、運動靴で来てください。 相当泥んこになりますよ(o^^o) お天気はかなりの暑さが予想されます。 しっかりと対策をして参加しましょう! 実施可否を、明日の午前10時に書き込みします。 ご確認をよろしくお願い致します。 追伸、今回も保護者の皆さまの参加を大歓迎します。((o(^∇^)o))
さくま (土曜日, 26 8月 2023 15:44)
夏休み最後の土曜日、水鉄砲大会を楽しみました。雨、雷を心配しましたが、時より雲の間から青空と夏の太陽が顔を見せて、夏休みらしい思い出の1ページになったと思います。 参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。 参加人数、もうわからないくらいでしたね。 参加者を世田谷通りの南北で分けた 「みなみかん」vs「ビックチーム」の激戦は、 2対1で「みなみかん」が勝利しました。 みんなで食べたスイカ、美味しかったですね。 さあ、明日は18時から稽古です、 今日のような元気と笑顔で 剣道を楽しみましょう!((o(^∇^)o))
さくま (土曜日, 26 8月 2023 09:58)
皆さま、おはようございます。 今日の水鉄砲大会は、予定通り実施します。 ただし、天気予報では午後から雷注意報とあります。 空模様を確認しながら、安全第一で行います。雲行きがあやしくなったら、即座に中止します。 参加していただける先生方、保護者の皆さまにはご協力をお願い致します。 1時に噴水前集合です。 濡れてもいい服装、帽子、飲み物、水鉄砲を持参してください。 楽しみましょう♪((o(^∇^)o))
さくま (金曜日, 25 8月 2023 20:39)
明日は水鉄砲大会です。 1時に噴水前に集合してください。 保護者の皆さまには、 開始前に準幅のお手伝いをお願いします。 そして始まったあとは、子どもたちと一緒に夏のひと時を楽しみましょう♪! お天気は大丈夫そうですが、 明日10時に実施可否を書き込みますので、 ご確認をお願い致します。
事務局 月野木 (火曜日, 22 8月 2023 16:09)
9月の稽古日程変更についてお知らせします。 9月16日(土)12時~15時道場に空きができましたので、予約しました。 それに伴い17日(日)夜はキャンセルして、16日に振り替えます。 ※17日は稽古はありません。代わりに16日 Aパターンの稽古となります。 御注意ください。 稽古日程も訂正しました。そちらでもご確認ください。
さくま (金曜日, 18 8月 2023 21:54)
明日はBパターンの稽古日です。夏休み、皆んなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 さて、来週の土曜日は「水鉄炮大会」です♪ 午後1時に噴水前集合です。集合後みんなで移動します。 持ち物は水鉄炮、着替え、タオルです。 水着での参加もokです、もちろん保護者の皆さんもご参加いただけます。というか、ぜひ参戦してください! 噴水前からまっすぐ砧公園に入り、なだらから坂道を下り、サイクリングロードを横切り直進します。100mほど行くと左側に水場があります。そこに広がる丘が会場です。 楽しみましょう!よろしくお願い致します(^^)
さくま (月曜日, 07 8月 2023 18:12)
昨日の大会に出場した選手の皆さん、暑い中よく頑張りました。 区剣連会長の菊池先生が「試合は日頃の稽古の試し合いです。」とお話しされていました。また副会長の村岡先生は「打って反省、打たれて感謝」と意味深いお話しをされましたね。皆んなは、どんな気持ちで聞きましたか。 藤田先生からの報告で、皆んなの試合は次に繋がる内容で、これからの成長が楽しみだと伺いました。ぜひ勝ち負けだけではなく、これまでの取り組み方や試合内容を自分なりに考えて、次回からの稽古に活かしてください。期待しています。
藤田母 (日曜日, 06 8月 2023 22:06)
本日、世田谷区立総合運動場体育館にて、第65回世田谷区少年剣道大会(団体戦)が開催されました。大蔵剣からは小学生高学年の部、中学生男子の部、それぞれ1チームが参戦。どちらのチームも惜しくも一回戦負けとなりましたが、実りある経験を積むことができました。 今大会の運営にご尽力いただきました先生方、そして応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、先生方、誠にありがとうございました。 ◆以下、本日の選手へ N和君 昨日の過酷な稽古も乗り越え、今日は決して悪いコンディションではなかったと思います。今日の試合結果は強くなるための次のステップに差し掛かってる証拠。強くなると出てくる壁をたくさん乗り越えて!みな当たる壁です!次回は満面の笑みを見せてください。 S波君 公式戦2戦目。大きな体育館での試合はどうでしたか?なかなか自分の声が響かないことに驚いたかもしれませんね。中学生の試合も見にきてくれてありがとう!経験を積み重ねて、これからどんどん強くたくましくなっていくS波君の姿が目に浮かびます!今日の悔しさをバネにがんばろう! Y口君 堂々たる大将!気迫もさることながら落ち着いた試合運びで試合の最後をしっかり締めくくってくれました。先日の優勝大会での試合もそうでしたが、一つ大きくステップアップしたことを今日また見せてくれましたね。大蔵剣の憧れの先輩としてがんばれー! 中学生たち まずは(藤田父の言葉を借りますが)同じ時期に剣道を始めた3人がチームを組んで、全国レベルの強豪校に恐れることなく立ち向かう姿…剣道始めた頃には想像もできませんでした。 S大君 速攻で面を取られた時はどうなることかと思いましたが、その後恐れることなく相手を吹き飛ばす勢いの猛攻!昔の姿からは想像できない勝ちにこだわる姿勢!あとは稽古あるのみ! J平君 今日も前に前に果敢に立ち向かってゆく姿に心打たれました。最後は悔しかったでしょう。この苦い経験もこれからの剣道にかけがえのないものとなります。自信をもって!次の試合が楽しみです! Y大君 絶対相手を全勝させるまいとの気合いと強い相手と戦えるワクワクが始まる前から伝わってきました。縁を切らない試合運びで勝ち取った勝利。また一つ良い経験ができたと思います。
事務局 月野木 (金曜日, 04 8月 2023 09:16)
アンケート回答について 7月31日に佐久間会長からも掲示板でお願いがありましたが、 回収がまだ半数程ととても少ない状況です。 明日5日が締め切りとなっています。 12日の稽古は休みとなっていますので、必ず明日までに提出してください。 まだ未提出で明日の稽古に参加できない方は、よろしければメール等でも構いません。 その際、アンケート用紙をプリントする、あるいはスマホで書き込送信するのが難しい場合。 ☆アンケート用紙は使わないで通常のメール文やメッセージ分に「Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 6」とナンバーを振りQ4まではAかBでお答えください。 Q6niついては合宿に参加できなかった方も、今後の大蔵剣のために必ず記入ください。 重ねてのお願い、皆さまのご協力よろしくお願いします。
藤田母 (金曜日, 04 8月 2023 06:23)
いよいよ8月6日(日)は世田谷区少年剣道大会(団体戦)です。小学生の選手は8時30分、中学生の選手は11時20分に体育館前に集合してください。なお、試合の際はマウスシールドもしくはマスクが必須となりますので、忘れないよう気をつけてください。
さくま (月曜日, 31 7月 2023 16:35)
アンケートのお願い(再送) 保護者の皆さまに、夏合宿実施等に関するアンケートをお願いしました。まだ半数しか提出がありません。これからの会の活動、合宿充実に向けて参考としたいので、ぜひご協力をお願い致します。
会計担当 高鳥 (日曜日, 30 7月 2023 11:52)
ハイキング及び合宿の清算が終了しました。 今回PASMOやSuica利用した方、幼児の方の旅費を返金させていただきます。 なお、返金につきましては、夏休みに入ってしまいましたので、 8月26日の水鉄砲大会の日に会計報告とともにお返しさせていただきます。 大変遅くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
さくま (日曜日, 23 7月 2023 09:32)
合宿先の山北町から、思い出いっぱいの絵ハガキが届きました(^○^) みんなの家には、どんな思い出が届いたかな? 夏休みはこれからが本番です♪ 健康、事故に気をつけて おおいに楽しみましょう!(^ν^) 素振り募金も頑張って!!
月野木 (土曜日, 22 7月 2023 15:50)
合宿の忘れ物 ハンドタオル。 紺と水色のチェック、キリンのマークが入っています。 心当たりの方は、月野木までご連絡ください。
事務局 月野木 (土曜日, 22 7月 2023 09:26)
合宿アンケートについて 19日に皆様にメールで送り、届いたか確認のための返信をメール本日までにお願いしていますが、まだ10名の方から返信をいただいていません。 20日の書き込みでもお知らせしています。 本日稽古に参加される方は、その時でも構いません。メールが届いたか、あるいは前期の書き込みと会員専用ページで内容を確認できたかお伝えください。 その他の方も、メールが届いたか否か、または掲示板で確認したと月野木へメール、SMS等でご連絡ください。 仮に皆様からの返信がない場合、この掲示板での伝達事項が機能していないことになります。 すると掲示板で告知、メールを送信、返信がなかった場合、更にSMSあるいは電話で私が確認をすることに事務作業として煩雑になります。 どうそ、よろしくお願いします。
事務局 月野木 (木曜日, 20 7月 2023 19:22)
今回の合宿についてアンケートのお願い 中学生以下の会員の皆様(参加できなかった方も含みます)にアンケート用紙をメールで送りました。 届いていない方は、早めに月野木までご連絡ください。 念のため、会員専用ページにアンケート用紙を(PDF書類)添付します。 今後の合宿の参考としますので、よろしくお願いします。 お陰様で大蔵剣の会員、益々多くなってきています。 連絡手段として本日は皆様にメールで送信しましたが、今後全員へのお知らせはこの書き込みと、書類等がある場合は「会員専用ページ」を併用し、9月以降はこちらに一本化したいと思います。 移行後はメール等による私からの送信はありません。皆様に連絡事項が届いたかの確認が必要な場合は私へメール、あるいはSMSで連絡をいただくことになります。 期限内に連絡がない方に限り、私から確認の連絡するようにします。 そのためには、いつもお願いしていますが掲示板のこまめなチェックお願いします。 全員ではなく、個々の連絡についてはこれまで通り私からメール等を送ります。 ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
月野木 (水曜日, 19 7月 2023 14:00)
合宿終わって、皆さん元気ですかーー! 辛かったこともあるはずですが、色々な初体験含め楽しかったことがいっぱい記憶に残る合宿になったことを願います。 私はドローンを失い(ドボーンと水中へ)、帰宅早々掲示板のデーターを失い、気力も失いそうになりましたが、命の水に助けられて日常を取り戻しています。 ホームページの新着ニュース欄でもお知らせしましたが、 会員専用ページで合宿の写真と動画を全て見られます。 写真を見ながら、再度合宿について子供たちとの会話お楽しみください。 ID、パスワードが分からない方は、月野木までご連絡ください。 明日終業式、明後日から夏休みですね。 健康に留意し、楽しい夏休みをお過ごしください。 また道場で会いましょう。
高鳥 (水曜日, 19 7月 2023 08:31)
合宿が終わり、夏休み前の学校生活今までと違った想いで登校しているのではないでしょうか? 楽しいだけでなく、小さい年齢の子ども達は大きい人たちに頑張ってついていかなくてはいけない場面も多かったです。また高学年の子どもたちは自分のことプラス小さい子ども達のことを面倒みることの大変さを実感したと思います。いろいろなことが子ども達を更に成長させてくれた2日間であったと思います。 私は振り返って反省するところも多く、完璧に子ども達に負けてます。 でも今年の合宿を糧にこれからも剣道頑張ります。 参加してくださったお父様方、また、道場でご一緒できることを楽しみにしてます。 先生方、子ども達、保護者の方お疲れ様でした。 ありがとうございました。
きはら (火曜日, 18 7月 2023 19:39)
皆様へ 夏合宿お疲れ様でした。 今回の夏合宿は殆どの子供たちが初参加でしたが、大きな怪我等もなく無事終えることができ一安心でした。 私も初参加であり、不安な気持ちがありましたが、佐久間先生はじめ諸先生方、同伴してくださった保護者様方からのご指摘、温かいお言葉、そして子供たちの大爆発な笑顔で、私自身も乗り越えることができました。 千本素振り、稽古、バーベキュー、肝試し、川遊び、スイカ割り、絵葉書、と時に厳しく時に楽しいイベント盛りだくさんで、新しい思い出を皆様と作り上げることに関わらせていただき、誠にありがとうございました。 これからも笑顔を忘れず日々頑張っていきましょう!
かつやま (火曜日, 18 7月 2023 16:42)
こんにちは! 1泊2日の合宿お疲れさまでした。 引率された先生の皆さまには本当に感謝しております。 合宿が初めての子どもたちは、初めは不安そうでしたが、帰ってきた時の顔や目を見るとやはり皆んな一皮むけて帰ってきたなぁと感じました。 厳しかったこともあるけどとても楽しかったこと話していました。 特に一番怖がっていた肝試しが1番楽しかったし怖くなかったと笑って話していました。 1000本素振りも皆んなで暑い中頑張ったんだなぁと。。 先生方が楽しい企画を色々と考えていただき、、子どもも親も参加させて本当に良かったと思っております。 まだまだ甘々な親子ですが、これからも素晴らしい先生方についていきたいと思います。 どうぞ今後ともご指導よろしくお願いします。 ありがとうございました!
かるべ (月曜日, 17 7月 2023 18:28)
皆さまへ 合宿お疲れ様でした! 初参加の子どもたちが殆どということで、本人も、そして本人以上に保護者の皆さまが心配で仕方なかったかと思います。 私自身、現役時代含め初の大蔵剣合宿でしたが、子どもたちの体力、素直さ、成長スピードに圧倒され、あっと言う前に帰宅の時間となってしまいました。 たった1日2日でも顔つきが変わっていく子どもたちに二児の父としても感動し、多くを学ばせていただきました。 帰ってきた子どもたちは一回りも二回りも大きくなっていたのではないでしょうか? これからも大蔵剣の日々の稽古や行事を通して一緒に成長していきましょう!
ひぐち (月曜日, 17 7月 2023 17:16)
合宿お疲れ様でした。 稽古や食事、イベントを通じて、上級生のリーダーシップ、下級生も組織の一員としての行動と、わずか一泊二日で子供たちの成長を目の当たりにした二日間でした。 厳しい暑さの中で、厳しい1,000本の素振りと稽古、楽しかったイベント、それぞれにいい経験ができたと思います。 また道場で一緒に稽古で汗を流し、笑顔大爆発、楽しみにしています。
さくま (月曜日, 17 7月 2023 10:16)
皆さまへ 令和五年度の夏合宿を、無事に完遂することができました。参加した子どもたち、保護者のお父さんたち、引率の先生方、ありがとうございました!! 初日・緊張の集合、開会式、ロマンスカー、鼻血、ランチ、おやつタイム、川での大声と素振り、バス、八戒荘到着、ご挨拶、素振り998.999.1,000本!、万歳三唱(^○^)、スイカ、みんなでお風呂、BBQ、花火、肝試し、おやすみなさいz z z… 2日目・朝の散歩、神社にお参り、体操、ドローン登場、川まで散歩、水きれいだねー、ドローンの悲劇^_^、朝ごはん、(足が痛かったらサッサと食べる!)、部屋の掃除、川遊び、水冷たい!気持ちいい!楽しい!オタマジャクシ、スイカ割り、カレーライス、絵葉書つくり、ポスト、バス、電車、荷物の受け取り,解散式、 笑顔大爆発!! ありがとうございました♪╰(*´︶`*)╯♡
事務局 月野木 (月曜日, 17 7月 2023 06:53)
合宿、無事に終えることができました。 参加した部員、保護者の皆様、関わった皆様に感謝申し上げます。 早速ですが、お願いがあります。 参加者が持ち帰った荷物に、違う部員の袴があった等の連絡がありました。 他にも本人の物ではないハンカチがあったり、ハンドタオルが無かった等の報告があります。 お子様の持ち帰った荷物を、今一度ご確認ください。 もしあるはずの物がない、違う物があったという場合月野木にご連絡ください。 物の特徴、あるいは写メでお願いします。次の稽古の時に持ってきていただいても構いません。 状況に応じてこのHPで書き込んで告知、あるいは私から該当の方に連絡します。
事務局 月野木 (月曜日, 17 7月 2023 06:44)
ホームページの管理を担当していますが、 掲示板書き込みについてお知らせとお詫び。 昨夜、HPの掲示板の作業中に誤ってこれまでの書き込み、投稿を消失してしまい復旧できない状態となりました。 連絡事項はともかく、イベントや試合級審査等についての皆様の感想や抱負、ご報告を失ったこと大変申し訳なくお詫び申し上げます。 これからも投稿よろしくお願いします。 まずは合宿の感想等書き込んでいただけるよう、お願いいたします。
鬼の親分 (土曜日, 01 2月 2025 17:32)
大蔵剣の豆剣士たちよ
今日の豆まきの会は、なかなかの好勝負だったが、最後はやはり団結力のある鬼軍団の勝ちだったな。2020年に勝ち、21年に大敗をきし、長く辛い暗黒の世だった。5年ぶりの大勝利、今夜の美酒は最高だ!
お前たちに足りないのは、考える力と本気で勝とうする気持ちだ。いつでも勝てると思うなよ、来年も、このままなら楽勝だ。
さあ、鬼の世を楽しむぞ!お前らの奮起、頑張り、挑戦を待ってるからな。いつでも来い!
また会おう!ガハハハハハハ!ψ(`∇´)ψ
さくま (土曜日, 01 2月 2025 09:02)
皆さま、おはようございます。
今日は豆まきの会です。晴天に恵まれ、楽しく元気いっぱい出来そうです(^^)
12時からは普段通りの稽古です。
1時に外に出て、豆まき会を行います。保護者の皆さまにも、参加・協力をよろしくお願い致します。
頑張るぞ!オー!ψ(`∇´)ψᕦ(ò_óˇ)ᕤ
鬼の親分 (金曜日, 31 1月 2025 12:28)
大蔵剣の豆剣士たちよ、元気にしているか?
去年の敗北から、辛く悲しい時間を過ごし、
屈辱を晴らす時がやっと来た!
風のうわさによると、お前たち人数が増えたらしいな。まぁ豆がいくら増えても、豆は豆だ。片っ端からケチョンケチョンにしてやるわい!
こちらは明日の大勝利を目指し、世界中から強者を集めたぞ。もうお前たちの泣き叫ぶ声が聞こえるわい!せいぜい頑張るんだな、明日から鬼の世だ、楽しみだぜ!
ガハハハハハハハハハハハハハ!
ψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψ
月野木 (土曜日, 11 1月 2025 20:27)
1月11日 青空剣道教室
22名の参加があり、元気な声で竹刀を振りました。
その後、皆んなと行った岡本の富士見坂(関東の富士見100景)からの富士山、12時半頃にはくっきり見えましたが、13時近くには形は分かるものの、残念ながらほとんど雲に覆われていました。
それでも、近くにありながらこの坂から富士山を見るのは初めての子も多く感動。
来週から、年明け本格的な稽古が始まります。
病気やケガに気をつけて「正しく、仲良く、元気よく」、新しい年を過ごしましょう。
さくま (火曜日, 07 1月 2025 23:08)
皆さまへ
2月9日に予定しておりました第2回錬成会は、
会場の都合で2月23日の日曜日に変更となりました。すでに予定を調整されていたご家族もいたと思いますが、ご理解の程お願い致します。
詳細はLINEにて配信済みです。
ご確認の上、積極的な参加をご検討ください。
よろしくお願い致します。
さくま (日曜日, 05 1月 2025 20:36)
今日の世田谷区剣道連盟・新年稽古始め会では、
少年の部に約50人の参加があり、大蔵剣からは10人もの少年剣士が参加し、元気いっぱい連盟の先生方に掛かっていきました。とても立派だったと思います。
2月9日には第二回錬成会を開催します。近々参加者の募集をしますので、今日の稽古同様に、積極的な参加を期待しています。
保護者の皆さま、子どもたちの頑張りに応えるよう、よろしくお願い致します。
さくま (水曜日, 01 1月 2025 00:00)
謹賀新年
皆さま、今年も「正しく、仲良く、元気よく!」
目標を定め、それに向かって頑張りましょう!
大蔵剣を楽しみましょう!
よろしくお願い致します(^^)
令和7年 元旦
大蔵剣道倶楽部 会長 佐久間浩康
さくま (火曜日, 31 12月 2024 14:18)
会員の皆さま
保護者の皆さま
令和6年の大晦日となりました。会長として、一言ご挨拶させて頂きます。
今年は元旦に能登半島地震が起き、当たり前な生活に感謝し、剣道が出来ることを幸せに感じました。「剣道を通じて、社会に貢献できる人間力を養う」その事を改めて確認し会の活動をスタートした年だったと思います。その結果、全員の気持ちが一つにまとまり、毎回の稽古、各種イベント・大会・審査などで大きな成果を出すことが出来たと思います。
大蔵剣は「正しく、仲良く、元気よく!」を合言葉に、これからも笑顔いっぱいの活動をしていきます。厳しい稽古でも、一人一人が全力を出す努力をしましょう!稽古も遊びも、全力です!だからこそ、楽しいんです。
皆さまにとって、新年が笑顔いっぱい楽しさいっぱいの一年でありますよう、心から祈念しております。
では、皆さま、良いお年をお迎えください♪
会長 佐久間
事務局 月野木 (日曜日, 29 12月 2024 13:24)
12月21日の部内戦納会・忘年会&祝賀会の写真と動画が見られるURLを、会員専用ページにアップしました。大量にありますので、年末年始のんびりとお楽しみください。
ユーザー名、パスワードが分からない方は月野木までお知らせください。
併せて「令和6年活動実績報告」もアップしました。
年明けの予定について再確認します。
◎世田谷区剣道連盟の行事
・正月稽古会1月2日、3日
・新年稽古始め式1月5日(日)世田谷区総合運動場体育館
少年指導が9時から10時まで、先生方一般は10時半から11時半まで
共に、詳細は世剣連のHP「最新のお知らせ 11月14日版」で、ご確認ください。
◎大蔵剣の道場での新年稽古始は1月18日(土)12時から
※11日(土)は青空剣道教室です 別途LINEグループでお知らせします。
◎HPの2月の稽古日程に、第2回SEYAGAYA剣道錬成会を追記しました。
2月9日(日)すでにLINEグループで詳細は連絡済みです
皆様今年一年、事務局の運営にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いしたします。
事務局 月野木 (金曜日, 27 12月 2024 17:04)
明日28日(土)の稽古について
今年の子供たちの稽古は21日の稽古納めで終了しましたが、
参加希望者が多いので以下のように子供たちの稽古時間を設けます。
12時稽古開始~13時終了
その後一般の稽古(14時半頃まで 14時45分完全退出)
2月に級審査一級と2級を受審する人は、木刀を持参ください。
「木刀による剣道基本技稽古法」の稽古を行います。
事前に必ず動画を見て、学習してきてください。
さくま (日曜日, 22 12月 2024 19:05)
皆さま、昨日は稽古納め・部内戦・クリスマス会と長時間にわたり、ありがとうございました。一年間の活動を無事にやり遂げる事ができ、ほっとしています。子どもたち、保護者の皆さま、先生方ありがとうございました。
着装試合では、子どもたちのやる気と保護者の皆さまのご協力で、一月前とは比べ物にならないほど上達しました。自分のどこが悪かったのか、どうすれば金メダルだったのかなど、疑問に思うことは自分の審査員だった先生に直接聞いてください。そして、もっと立派な着装が出来るよう、これからも頑張ってください。
クリスマス会での割り箸鉄砲大会も、大いに盛り上がりましたね。的を狙う真剣な表情は、これからの剣道に活かされる姿勢だと思いましたよ。
楽しいから、上手くなる!
上手くなるから、もっと楽しくなる!
そしてもっともっと上手くなる!!
来年も、みんなで大蔵剣を楽しみましょう☆
よろしくお願い致します。
月野木 (木曜日, 19 12月 2024 13:53)
昨日18日の内容に、追記します。
集合は12時ですが、その際道場へは体操着などで集合をお願いします。
着装試合はその姿からスタートします。
御注意ください!
月野木 (水曜日, 18 12月 2024 19:42)
最近急に寒くなってきました。インフルエンザ、コロナも相当流行っているようです。
身体に気をつけて21日(土)の部内戦・納会、イベントに皆さん元気で参加しましょう。
部内戦ですが、今回は着装試合に特化しています。
稽古以前に、一人で着装できることは未就学児・低学年にかかわらずとても大事です。
一所懸命練習してその成果を発揮するのが21日の部内戦です。
例えば先週の稽古で、手拭いが途中からずれて前が見えなくなったり、胴紐がほどけてしまった人がその後自宅で何の練習もしなくて、ただ部内戦に参加してはダメです。
それでは今回部内戦を着装試合にした意味がありません。
※初心者組も手拭いが必要です。
部内戦まであと数日あります。頑張りましょう!
イベント(割りばし鉄砲大会)について
忘れ物が無いようお願いします。
先週配布した資料「クリスマス会でのイベント内容及びご協力のお願いについて」を再度ご確認ください。資料はHP「会員専用ページ」にもアップしてあります。
準備万端で大いに盛り上がりましょう。
よろしくお願いします。
さくま (日曜日, 08 12月 2024 15:07)
昨日実施した着装練習会の会場であった
千歳屋さんの店主・内海さんから、
子どもたちがきちんと挨拶できたこと、
剣道着姿が凛としていてカッコよかったこと、
皆んなを見て感動しました!と連絡を頂きました。
あたりまえの事が、なかなか出来ないのが世の常です。挨拶の大切さ、そして日本の伝統文化である剣道の魅力が伝わったのかと、嬉しく思いました。
以上、ご報告致します。
さくま (土曜日, 07 12月 2024 20:58)
今日の着装練習会に参加した皆さん、短時間でしたが集中して頑張り、一人一人がすごく上達したと思います。2週間後の部内戦に向けて、今日学んだことをしっかりと復習、練習してください。
保護者の皆さまには、慣れない会場での実施にご協力頂きありがとうございました。楽しい一日でした♪(^^)
さくま (金曜日, 06 12月 2024 21:20)
明日の土曜日は、主に初心者を対象とした着装練習会の日です。既にお知らせしたグループの参加者は、それぞれ指定時間に祖師谷ウルトラマン前集合でお願いします。定刻になりしだい会場に移動しますので、時間厳守でお願いします。
持ち物は稽古着一式、面手ぬぐい、防具組みは面・小手・胴・垂れを忘れずに持ってくること。
竹刀はいりません。
よろしくお願い致します。
さくま (日曜日, 01 12月 2024 14:59)
令和6年の昇段審査が一通り終わりました。
今年は大蔵剣として合格ラッシュ!
素晴らしい1年だったと思います。
昇段は誰もが一つずつ上がっていくもので、年十数もかかる大変な成果です。私も小学生の時に5級に合格した日から、稽古に励み、毎回の審査を一生懸命に頑張ってきました。
継続は力なり、継続に勝る天才はなし。
昇級、昇段のスピードや合否には個人差があります。それでも、継続して努力することで得るものがあるのです。今を大切にしながら、目標に向かって努力を続けていきましょう。
私も頑張ります!
事務局 月野木 (日曜日, 24 11月 2024 14:16)
12月イベントのお知らせ
18日にもお伝えしましたが「着装練習会の実施」について
と、21日稽古納め当日部内戦「着装試合採点表」のお知らせを会員専用ページにアップしました。
本日『「着装練習会の実施」について』は保護者の皆様にLINEグループで、すでにお伝えしました。
『「着装練習会の実施」について』は昨日配布しました、参加できなかった方は30日も用意しますが、必要に応じてこちらからプリントアウトしてください。
「着装試合採点表」は項目が多く見づらいかもしれませんが、しっかりチェックあるいはお子さんにお伝えください。まだ時間はあります。努力次第です。
今回の着装練習は貴重な練習機会です。積極的な参加をお願いします。
未就学児、小学1年生位までは保護者が手伝う必要があるのはやむを得ないかもしれません。ですが、そのためには保護者の皆様がまずしっかり着装を会得しなければなりません。稽古着と袴の着装もきちんとできていないままの参加は卒業しましょう。
事務局 月野木 (月曜日, 18 11月 2024 11:02)
12月と令和7年1月の稽古日程について
HPの「稽古日程」の12月稽古予定追加記載と、1月の稽古日程を追加しました。
必ずご確認ください。
12月21日の稽古納め部内戦は着装に特化した試合で、競い合います。
そのためには自宅での練習が欠かせませんが、まだきちんとできない部員が多くいます。
着装の動画を参考に何度も練習してください。やらなければ当然できないままです。
12月7日(土)は体育館の都合で道場が使えません。
そこで、着装稽古のイベントを行なうことにしました。
時間場所等については次の土曜日(23日)に道場でお伝えした後、LINEグループとHPでもお知らせします。
場所は区民会館等ではなく、めったに行くことのない素敵なところです、お楽しみに。
ひぐち (日曜日, 17 11月 2024 16:36)
【昇段のご報告】
11月14日、東京での審査にて六段に昇段することができました。
先生方の日々のご指導に心よりお礼申し上げます。
そして、少年少女の会員の皆さんと一緒に稽古させていただくことで、着装や所作、構えや間合いなど、基本の徹底の重要さを改めて感じました。皆さんも、自分で目標を定め、その目標達成に向けて努力を惜しまず、挑戦する勇気とあきらめない根性で、より成長していただきたいと思います。これからも一緒に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。
月野木 (木曜日, 14 11月 2024 21:45)
10月13日の少年剣道大会動画(名和先生より提供)について
お待たせしました。高画質バージョンを見られるURLを
会員専用ページにアップしました。
さくま (金曜日, 08 11月 2024 21:08)
皆さまへ
12月21日に予定しています部内戦では、全部で着装試合を実施します。
剣道は、礼に始まり礼に終わる、です。
正しい着装は、何よりも大切な礼法に繋がります。そして、正しい着装が出来ていなければ、身を守れず、思い切った稽古も出来ません。
剣道が上手い、試合が強いなどは関係ありません。一人ひとりの努力で、全員に優勝のチャンスがあります。
月野木先生が作ってくれたYouTubeで、全員が平等に練習できます。
これまでの指導も、全員に平等です。
さぁ、まだひと月ありますよ。
立派な着装がいっぱい見られる事を
期待しています!
さくま (日曜日, 20 10月 2024 20:36)
いつき君
初めての公式戦とは思えないほど、しっかり前に出ていましたね。次こそは、その攻めが一本になるよう、もっと気持ちを前面にだして、相手チームのように荒々しい剣道を目指してください。来年3月の個人戦では、見事な一本、1勝を期待しています!頑張れ!!
荒堀 いつき (日曜日, 20 10月 2024 20:27)
先日の試合はありがとうございました。
初めての公式戦でとても緊張しました。
相手は強かったですが、しっかり練習を続けて、今度は必ず一本とりたいです!
これからもよろしくお願いします。
月野木 (日曜日, 20 10月 2024 09:29)
10月13日に行われた少年剣道大会(団体戦)の写真と動画が見られるURLを、
会員専用ページにアップしました。
昨日の稽古で、面のつけ方がまだまだできない部員が見られます。
まず面ひもの仕組みから理解できていません。
保護者の方がやって上げるのではなく、自分でできるように繰り返し練習させてください。
YouTubeの「面のつけ方」の再生回数も伸びず、繰り返し見ている人は少ないようです。
全員が動画を何度でも見て、遅くとも12月21日の稽古納めまでは一人で完全に面をつけられるようにしましょう。
次の土曜日(26日)は体育館が使用できないため稽古ができません。普段に加え、そんな時間こそ着装の練習等に有効に使ってください。
さくま (日曜日, 20 10月 2024 09:09)
ハルトシくん
体調が良くない中でも、試合に向けて調整し、きちんと相手と向き合って戦いきったね。悔しい気持ちは、必ずハルトシを強く成長させてくれるはず。そのためにも、まずは元気が1番、そして振り上げた竹刀をしっかりと速く強く打ち込めるように稽古しましょう!これからも、兄弟での活躍を期待しています。
ハルトシ (土曜日, 19 10月 2024 11:56)
1本も取れなくて悔しかったです。相手の振りがとても速かったです。もっと素振りや稽古頑張ります!
さくま (水曜日, 16 10月 2024 20:33)
こうしろう君
必死に試合をしている姿を、審判をしながら見ていました。一本取られた後も、前に出て相手に向かって行ったね。途中で竹刀が回ってツルが下になった時、ちゃんと気づいて自分でなおしてたね。稽古で注意されたことを、あの緊張感の中で出来たこと、素晴らしかったです。まずは竹刀が回らないよう、素振りをいっぱいして、力を付けて、次こそは一本を決めるぞ!
さくま (水曜日, 16 10月 2024 20:27)
大登くん
チームの大将として、前に出る姿勢は立派でした。課題は振り下ろしのスピードを上げること。ゆっくり振ってたら、野球でもホームランは打てないよね。踏み込みと振り下ろしをしっかり意識して、イメージ通りの面が打てれば、得意の胴も決まるぞ。頑張れ!
吉村こうしろう (水曜日, 16 10月 2024 19:30)
日曜日の試合では一本もとれずに負けてしまいました。とても緊張しました。チームが負けてしまい悔しかったです。
普段の稽古では、自分の悪いところをなおしていきたいです。これからもよろしくお願いします。
大登 (水曜日, 16 10月 2024 16:40)
日曜日の団体戦では、間合いをしっかり取ることができず、一本を決められませんでした。またしっかり稽古をして、細かく、正確に技を決められるようになりたいです。
続いて母より
大会でご指導および審判等をしていただいた先生方、大変ありがとうございました。試合は良いところなしであっという間に終わってしまいましたが、とても良い経験になりました。毎週末野球の試合や練習があり、ご迷惑をおかけしておりますが、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
さくま (火曜日, 15 10月 2024 21:45)
真寛 くん
先輩との一戦は、緊張感もハンパない事だったでしょう。自分でしっかり反省・分析も出来ているようだね。マヒロの課題は、まさに打ち抜ける強気な姿勢です。打ち込み、かかり稽古をみっちりして、ナニクソ!という気持ちをむき出しにする剣道を目指せ!
さくま (火曜日, 15 10月 2024 21:34)
伸泰くん
まずは、大将として一回戦からよく頑張りました。いい面が決まっていましたね。決勝戦の相手レベルになると、合わせる面では決め切れないぞ。真っ直ぐ、正面から打ち負けない打突が必要。そのためにも、踏み込みを意識して稽古に励んでください!
山口真寛 (火曜日, 15 10月 2024 20:50)
初戦で自分の学校の先輩と戦うと思いませんでした。僕の中途半端な打ちに綺麗に打たれて瞬殺されました。相手は先輩なので何度もトライしてきいたいと思います。
自分の中途半端な打ちで止まる癖があるので当たってなくても当たったようにしっかり残心まで打ち切る稽古をしていきたいと思います。
名和 伸泰 (火曜日, 15 10月 2024 20:46)
日曜日の試合では、菅波と平田と一緒に準優勝をすることができました。
これは、今まで先生方や保護者の方に支えられながら、一生懸命みんなと稽古に励んできた成果だと思います。本当にありがとうございました。
しかしながら、決勝戦では得意の相面で負けてしまったので、こらからも今まで以上に稽古を頑張り、そして来年の個人戦では金メダルを取りたいです。
さくま (火曜日, 15 10月 2024 18:12)
はやと君
大きな声を出すことが、一番の課題だったから
ものすごく頑張ったんだね。そして、速い打突を身につけ強くなってメダルをとりたいという気持ちになれた事、一歩も二歩も前進したよ。
さぁ、いっぱい稽古しましょう!
金子はやと (火曜日, 15 10月 2024 17:12)
試合では、声を出すことが出来ました。相手が鍔迫り合いしてきて、戦いにづらかったです。これからの練習でスピードを上げたいです。僕も強くなって、いつの日かメダルを取りたいです!
さくま (月曜日, 14 10月 2024 18:25)
旭くん
昨日の初陣戦は、素晴らしい面と胴の二本勝ちがありましたね。先生は偶然その試合の審判でしたが、2本とも自信を持ってパッと旗を掲げました!これからも、しっかり稽古して、来年の個人戦でも頑張ってください。
篠原 旭 (月曜日, 14 10月 2024 18:02)
初めての大会で緊張したけど、大きな声を出せました。
試合に勝ててうれしかったです。
たくさん練習して強くなりたいです!
あさひ
昨日はお世話になりありがとうございました。
初めての大会で旭はかなり緊張していましたが、先生方のご指導のおかげで落ち着いて試合に臨む事ができたと思います。
試合後は先輩たち、保護者の方からも声をかけていただき嬉しそうにしていました。
そして先輩たちが勝ち進んで行く姿に親子共々感動しました!
旭も色々な経験をしながら大好きな剣道を続けて欲しいと思っております。
これからもよろしくお願い致します。
母
さくま (月曜日, 14 10月 2024 09:58)
鼓くん
胴は打たれたけど、すごい面も決めたと監督から聞きましたよ。打ちの速さを磨いて、打たれる前に打つ!そして、もう一つのポイントは、相手に向かってドーンと打ち込んでいく足の踏み込みだよ。頑張れ!!
小林 保護者 (月曜日, 14 10月 2024 08:55)
先生方、昨日はありがとうございました。保護者の皆さま、応援お疲れ様でした。
準優勝とても嬉しく思います。先輩たちの素晴らしい姿を見て、息子たちがさらに稽古に励んでくれることと思います。
また、試合後落ち込んでいる鼓に、優しく声をかけて励ましてくれた先輩たちに感激いたしました。
大蔵剣での稽古を通じて、技術面はもちろんのこと、精神面や人間性なども学んでいきたいと考えています。
これからも、ご指導よろしくお願いいたします。
小林
小林 鼓 (月曜日, 14 10月 2024 08:45)
団体戦は負けてしまってとてもくやしいけれど、次の個人戦は絶対に勝ちます。
昨日の試合では、僕が打つのが遅かったので、相手に胴を打たれてしまったんだと思います。
これから、もっと早く打つことと、足さばきを練習していきたいです。
小林鼓
さくま (日曜日, 13 10月 2024 23:01)
一帆くん
ビデオは最高の先生だね。隠さずみんな見せてくれる。
先生には、打ち抜ける勇気がもっともっと欲しかったな。まだまだ本気を見せてないぞ、これからも稽古して、次こそは満足できる一本を決めよう!
大美賀一帆 (日曜日, 13 10月 2024 22:45)
負けた試合の動画をみました。
手首のスナップがちがうから、面に届かなかったとわかりました。あたっても、面がねで旗があがらなかったです。
今日の目標は「受けてばかりいない」でした。負けたけど、自分から攻められて良かったです。
(母)
大会の運営、皆さまありがとうございました。
そして準優勝おめでとうございます!!!
一帆は北沢警察署の少年剣道から出場して、大蔵の皆さんとまさかの対戦で驚きました。
ちょうど監督不在のタイミングもあり、前のチームと並んで礼するルールがわからず、大変失礼致しました。勉強になりました。この経験をガソリンに変えて、親子ともども精進致します!
さくま (日曜日, 13 10月 2024 22:13)
平田くん
団体戦一回戦、先鋒の菅波くんが逆転負けして、もう負けられない崖っぷちで、見事な二本勝ちしましたね。あの一勝が大将戦の勝利につながり、銀メダルになりました。見事な、価値ある勝利に会場は大興奮でしたよ。
これからも、自信持って戦え、そして勝とう!
大蔵剣平田 (日曜日, 13 10月 2024 22:08)
今日はありがとうございました。正直準優勝できるとは思ってもいなかったので嬉しいです。
でもこれで公式大会で陸と伸との最後の大会なので次は陸と伸とできないのかとちょっと残念です。
逆に陸と伸との最後の大会で準優勝取れたのは嬉しいです。きっとこの準優勝はかなりのモチベになるとおもいます。大会楽しかったですありがとうございました。
さくま (日曜日, 13 10月 2024 21:17)
光志朗くん
誰でも緊張するなかで最高の面が打てたんだね!これからが楽しみだ(^^)
健太くん
負けた相手に引き分け…錬成会があった事でギアが上がったね。本当のリベンジは次こそだ、強くなれ!
戸叶 健太 (日曜日, 13 10月 2024 21:07)
今日はありがとうございました。
初めての公式戦は錬成会で負けた相手でした。一本取り返したかったのに、引き分けでとても悔しかったです。もっと稽古をして強くなりたいです。
田島光志朗 (日曜日, 13 10月 2024 20:55)
光志朗
今日の試合はデビュー戦でしたので、ガチガチに緊張していましたが、自分でも思えるぐらい良い面で1本をとれてとても気持ちのよいデビュー戦となり、そしてそれを沢山褒めてくれた保護者の皆様のお陰で自分に自信が持てる一日でした。今日は本当にお疲れさまでした!
母
日頃より熱心にご指導下さる先生方、声を掛け励まして下さる保護者の皆様のお陰で、今日は未熟なりに精一杯持てる力を試合で出すことが出来ました。剣道をより好きになれた大切な1日になりました。
今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。
さくま (日曜日, 13 10月 2024 19:38)
世田谷区少年剣道大会・団体戦、皆さんお疲れ様でした。緊張しながら、今日を迎えたことと思います。まずは高学年の部・準優勝おめでとう!3人がカバーしあいながら勝ち進み、まさに団体戦の醍醐味を感じる展開でした。決勝戦は実力差がでましたが、次につながる試合内容だったと思います。
私は第四試合場で審判をしていたため、全ての試合を観る事は出来ませんでした。それでも、初陣で頑張る勇姿、いつも聞いている大きな声、観覧席からの大声援はいっぱい感じましたよ。
今日の審判長は、大蔵剣第一期生の八段・碓氷先生でした。「勝って反省、負けて感謝」「礼に始まり、礼をもって、礼に終わる」の教えをお話しされていました。勝ち負けだけではない、剣道を学ぶ事の意味を、しっかりと教えて頂けたと思います。
大蔵剣として、これからも剣道を通じて素敵なコミュニティを築き、全てをプラスにしていきながら、しっかりと頑張れる人生になるよう、今日の試合を全員で反省し、次に活かしましょう(^^)
今日一日、役員、心配、監督、引率、救護の担当を頂いた先生方、そして選手諸君、保護者の皆さま、本当にありがとうございました♪
追伸・皆んなの「やったるでメッセージ」を読みながら、美味しいお酒が止まりません!